
| 年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
|---|---|---|---|
| 初年度 | 2年目~ | ||
| 無料 | 11,000円(税込) | 0.47% | Oki Dokiポイントプログラム | 
| 発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 | 
| 通常2~3週間ほど/最短1週間程度 | ~300万円 | 3年間 | 無料 | 
| ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
| 死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
| 年間限度額500万円 | (利用付帯)最高1億円 | (利用付帯)最高300万円 | (利用付帯)最高200万円 | 
2020年2月17日(月)に、新たな法人向けのクレジットカードがJCBブランドから登場しました!
カードの名前は「JCB CARD Biz」。3種類のランク(一般・ゴールド・プラチナ)がありますが、その中のゴールドカードを取り上げて紹介します。
「JCB CARD Biz」は、法人代表者や個人事業主を対象に開発されたクレジットカードで、今までのJCB法人カードの特典に加え新しいサービスも備えています。

2025年10月の最新の入会キャンペーン
今月は入会キャンペーンを開催していません。
初年度年会費が無料になるだけです。
| 2025年10月2日時点 | ||
|---|---|---|
| 公式サイト | 
  | 11,000円相当 | 
過去のキャンペーン履歴
| 時期 | キャンペーン内容 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 2025年10月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年9月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年8月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年7月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年6月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 時期 | 公式のキャンペーン | ポイントサイト | 合計 | 
|---|---|---|---|
| 2025年5月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年4月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年3月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年2月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2025年1月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2024年12月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2024年11月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2024年10月1日 | 
  | 
最大11,000円 | |
| 2024年9月1日 | 
  | 
最大64,500円 | |
| 2024年8月1日 | 
  | 
最大64,000円 | |
| 2024年7月1日 | 
  | 
最大64,000円 | |
| 2024年6月1日 | 
  | 
最大64,000円 | |
| 2024年5月1日 | 
  | 
最大64,000円 | |
| 2024年4月1日 | 
  | 
最大93,500円 | |
| 2024年3月1日 | 
  | 
最大65,000円 | |
| 2024年2月1日 | 
  | 
最大69,500円 | |
| 2024年1月1日 | 
  | 
最大69,500円 | |
| 2023年12月1日 | 
  | 
最大66,000円 | |
| 2023年11月1日 | 
  | 
最大56,000円 | |
| 2023年10月1日 | 
  | 
最大53,350円 | |
| 2023年9月1日 | 
  | 
最大37,350円 | |
| 2023年8月1日 | 
  | 
最大37,350円 | |
| 2023年7月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年6月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年5月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年4月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年3月2日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年2月2日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2023年1月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年12月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年11月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年10月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年9月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年8月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年7月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年6月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年5月2日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年4月1日 | 初年度年会費無料+25,000円 | - | 最大36,000円 | 
| 2022年3月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2022年2月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2022年1月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年12月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年11月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年10月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年9月1日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年8月2日頃 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年7月1日頃 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年6月1日頃 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年5月3日頃 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
| 2021年4月2日 | 34,000円 | - | 最大34,000円 | 
このカードの入会特典もおすすめです
JALマイル還元率最大1.125%還元で人気のプラチナカードにも注目!
| カード | 名称・ランク | 還元率 | 入会キャンペーン(最高額※) | 
|---|---|---|---|
| 有効期限 | |||
![]()  | 
  1.125% | 57,000円相当  | 
|
| 期限なし | |||
![]()  | 
  0.5% | 8,000円相当  | 
|
| 期限なし | 
- ※入会キャンペーン(最高額)は、入会時にもらうことができるキャンペーンとその他の特典の合計金額に、初年度年会費が無料の場合は初年度の年会費の金額を加えたものです。
 
メリット
登記簿謄本・決算書不要で申込できる
JCB CARD Bizの入会資格は「法人代表者・個人事業主」となっています。
そのため登記簿謄本などの書類が不要なので手続きの手間も楽になり、審査自体も既存のJCB法人カードより通りやすいものと予想されます。
登記簿謄本とは
会社の重要事項が記載された書類のことで、別名「履歴事項全部事項証明書」とも呼ばれます。
もともと、法人名義の銀行口座を解説する時や、銀行からの借り入れを行う際に必要な書類ですが、法人クレジットカードを申し込みする際にも必要になります。
手数料(1通600円)がかかりますが、管轄の法務局で申請して取得することができます。
登記簿謄本が不要な法人クレジットカード
法人クレジットカードには、審査対象が個人の「個人名義の法人クレジットカード」と審査対象が法人の「法人名義のクレジットカード」の2種類が存在します。
| 法人カード(個人名義) | 法人カード(法人名義) | |
|---|---|---|
| 審査 | 一般カードとほぼ同じ審査、通りやすい。 | 会社の登記簿謄本、設立年数などがチェック。極めて審査が通りにくい。 | 
| ポイントの所有権 | 個人名義 | 法人名義 | 
| 利用限度額 | 50万円~1,000万円 | 50万円~1億円 | 
JCB CARD Bizは前者の「個人名義の法人クレジットカード」なので、提出するのは申し込み者本人の本人確認書類。登記簿謄本は不要です。
逆に法人名義のクレジットカードであれば登記簿謄本を提出する必要がある、というわけですね。
弥生会計オンライン初年度無料
弥生会計オンラインの「ベーシックプラン」または「セルフプラン」が最初の1年間無料!
| ベーシックプラン | 33,000円(税込) | セルフプラン | 28,600円(税込) | 
|---|
開業・企業したての方や経費処理や経理に時間をかけたくない方におすすめ。
また、弥生会計オンラインはMacでも使えるソフトなのでMacのパソコンを使っている方にもおすすめです!
クラウド会計ソフトfreeeの初年度年会費割引
弥生会計オンラインと同じく会計ソフトとして有名なクラウド会計ソフトfreeeでも年会費優待があります。
「法人ベーシックプラン」「個人スタンダードプラン」の初年度年会費が15%OFFになります。
| 法人ベーシックプラン | →44,655円(税込)  | 
個人スタンダードプラン | →18,513円(税込)  | 
|---|
弥生会計よりも割引額は少ないですが、初心者でも使いやすい会計ソフトとして評判です。
支払い方法が多い
多くの法人クレジットカードではリボ払いや分割払いに対応していませんが、JCB CARD Bizではリボ払い・分割払いも可能。
さらに、Apple PayやGoogle Payに設定できるため、スマホ決済も可能。使用方法や利用状況に合わせて柔軟に使い分けることができます。
発行日数が短い
通常発行までの日数は2週間~3週間とされていますが、個人名義の口座をオンラインで設定すれば最短1週間程度でカード発行できます。
旅行特典が豊富
国内空港ラウンジ無料
空港ラウンジとは簡単に言うと、有料で使える特別な待合室。
飛行機の出発を待つ間に利用できます。
搭乗口前にある一般的な待合スペースとは違って、こういったサービスを利用できます↓

ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。
電源とwifiが使用可能なのでパソコンを持ち込めば仕事もできます。

使い方も簡単でこんな風にどのクレジットカードを持っていれば入れるか、入り口に書いてあることが多いです。

ラウンジ入り口にある受付カウンターで以下の2つを提示すれば入室できます。
- 空港ラウンジサービスつきのクレジットカード
 - 当日の航空券のチケットを見せる
 
海外旅行保険付帯
最高1億円まで補償!
海外最高1億円、国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯しています。旅行先で“万が一”が起きてしまった場合も、この一枚があれば安心です。
| 死亡後遺障害 | 1億円 | 
| 傷害治療 | 300万円 | 
| 疾病治療 | 300万円 | 
| 携行品損害 | 50万円 | 
| 賠償責任 | 1億円 | 
| 救援者費用 | 400万円 | 
| 航空機遅延保険 | 10万円 | 
ですが2023年4月1日(土)以降は利用付帯に弱体化しています。
ポイント
JCB CARD Biz ゴールドカードの利用で貯まるポイントはOki Dokiポイント。
カード利用額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まり、さまざまなアイテムと交換できるというごくごく一般的なポイントプログラムです。
JCBスターメンバーズで獲得ポイントが増える
年間でJCBカードを一定金額以上利用した人に提供する特別なメンバーシップサービス!登録不要なので、勝手にランクアップします。
持っているカードにや使った金額によってポイントのアップ率が変わってきますが、JCB CARD Biz ゴールドカードはJCBオリジナルシリーズのカードなので特典はこんな感じ。
| 
 利用金額  | 
メンバーランク | ポイント還元率 | 
|---|---|---|
| 300万円以上 | ロイヤルα PLUS | 60%UP | 
| 100万円以上 | スターα PLUS | 50%UP | 
| 50万円以上 | スターβ PLUS | 20%UP | 
| 30万円以上 | スターe PLUS | 10%UP | 
要はたくさん使った人には特別な優遇するよ、という特典です。
基本の還元率は1,000円で1ポイントで、そこからさらに10~60%UPしていきます。
年間の利用金額が30万円以上で「スターePLUSステージ」になった場合、10%ポイントがアップするので
60%UPなら1,000円利用でもらえるポイントは1.6ポイントになるのでちょっと貯まりやすくなりますが、年間利用額300万円はハードルが高いですね。
ネットショッピングや街の店舗での利用で還元率1%以上
OkiDokiランド経由でのネット利用でポイントが最大20倍アップ!
対象の店舗:Amazon、Rakuten、Yahoo!ショッピング、ビックカメラ.com、Joshin、一休.comなど
JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗でも通常よりポイントアップ!
対象店舗:セブンイレブン、モービル(ガソリンスタンド)、スターバックスなど
上記はほんの一部!いろんなお店で利用や登録でたくさんのポイントがもらえます。
マイルへの交換が可能
Oki Dokiポイントはいろいろな用途がありますが、JCB法人カードの場合マイルを始めとした提携ポイントとの交換できないという制約がありました。
ですがJCB CARD Bizであればマイルへ移行が可能になります!
デメリット
追加カードは発行できない
現時点で発表されている情報の中で、社員用の社員カードを発行することはできないことが判明しています。
ポイントの有効期限は延長できない
OkiDokiポイントの有効期限はカードのランクによって異なり、ゴールドカードの場合は3年間ですが、有効期限は延長できないので注意。
ブランドは1つだけ
国際ブランドはJCBのみ。国内では広く普及しているのでまず困ることはありません。
ですが海外での利用も念頭においているのであれば、VISAやマスターカードで発行できるクレジットカードの方が利便性が高いです。
店舗に対する決済手数料が高額
飲食店などでよくある決済サービスの
などを見ると分かりますがJCBは決済手数料が高額なことで有名です。
| VISA MASTER AMEX | JCB | 
| 3.25% | 3.75%~ | 
JCBの高額な決済手数料を知らないまま決済すると、知らず知らずのうちに決済先の店舗に嫌われる原因にもなりかねないのがデメリットです。
店舗はお客様なので何も言わないと思いますが…
まとめ
既存のJCB法人カードと比較すると、今のところ基本的なスぺックに大きな違いは見られないので、やはり対象が法人代表者・個人事業主となり、登記簿謄本などの書類が不要になった部分が目立ちます。

| 年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
|---|---|---|---|
| 初年度 | 2年目~ | ||
| 無料 | 11,000円(税込) | 0.47% | Oki Dokiポイントプログラム | 
| 発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 | 
| 通常2~3週間ほど/最短1週間程度 | ~300万円 | 3年間 | 無料 | 
| ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
| 死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
| 年間限度額500万円 | (利用付帯)最高1億円 | (利用付帯)最高300万円 | (利用付帯)最高200万円 | 
| 2025年10月2日時点 | ||
|---|---|---|
| 公式サイト | 
  | 11,000円相当 | 
- 安心の国際ブランド
 - 登記簿謄本不要で申し込みできる
 


