今までは”ミニゴールドカード”という立ち位置でしたが、立派なゴールドカードに進化したイメージですね!
ひとつずつ解説していきますね。
![クレコレ株式会社](https://crecolle.jp/wp-content/uploads/avater_img_admin-150x150.jpg?t=250123123752)
目次
プライオリティ・パスが優遇年会費で持てる
プライオリティ・パスというのは、世界の1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カードです。
海外旅行、海外出張が多い方にとっては必須アイテムですね。
本来プライオリティ・パスの発行は有料で、利用回数に合わせて3つのプランがあります。
プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99米ドル (約13,860円) |
329米ドル (約46,060円) |
469米ドル (約65,660円) |
ラウンジ1回の利用料金 | 35米ドル (約4,900円) |
35米ドル (約4,900円) |
無料 |
備考 | ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) | ※10回の利用まで無料 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※1ドル140円で計算
セゾンローズゴールドを持っていると空港ラウンジが常時使い放題のプレステージに、優遇年会費11,000円(税込)で登録できるようになります。
セゾンローズは年会費実質無料のクレジットカードなので、年間11,000円のコストだけでプライオリティ・パスが持てる計算です。
これはかなりお得。現状プライオリティ・パスを最安値で持てるカードです。
しかも空港のレストラン割引も受けられる
羽田空港近くのレストランでランチビュッフェが無料になる
制限区域外にあるので、利用する飛行機が国際線でも国内線でも、さらには搭乗前でも到着後でも利用可能です。
こんなに豪華な食事が無料で食べられるって考えたら、めちゃくちゃお得ですよね!
→プライオリティパスを使ってAll Day Dining GRAND AILEのランチビュッフェの優待を受ける方法を詳しく知りたい方はこちら
関西国際空港 ぼてぢゅうで3,400円割引
実はプライオリティ・パスは空港ラウンジだけでなく一部飲食店でも使えます!
例えば、関西国際空港にある「ぼてぢゅう」も対象です。
たこ焼きやお好み焼きなど大阪発祥のグルメが食べられるお店です。
搭乗券とプライオリティパスの提示で3,400円の割引が受けられますよ!
プライオリティパスが2枚あれば、6,800円分の割引になります。
実際のレシートがこちら。
6,798円(税込)分の飲食をして、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円でした。
一部のクレジットカードのプライオリティパスではレストランの割引優待が使えないので注意
元々はレストランの割引優待が使えたのですが、どんどん改悪されています。
カード名称 | 改悪開始日 | 改悪の内容 |
---|---|---|
三井住友カード プラチナ | 2025年4月1日から(予定) | 国内のラウンジ、国外のラウンジ、レストラン、リフレッシュ施設以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード | 2025年1月1日から | ラウンジ以外の施設利用不可 |
JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス | 2024年10月31日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
MUFGのプラチナカード | 2024年10月1日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード | 2025年1月1日から | 年間5回までの利用制限が追加 |
この他にも、アメックスカードのプライオリティパスはラウンジ以外の施設が利用不可だったりします。
ですが、セゾンアメックスカードのプライオリティパスは2025年1月6日現在、改悪の予定も一切発表されていませんし、改悪もされていません。
旅行に便利な特典が使える
サービス名称 | 優待内容 |
---|---|
空港手荷物宅配サービス | 帰国時にスーツケース1個が無料 出国時および2個目以降は一律15%OFF |
コートお預かりサービス | 一律20%OFF |
手荷物一時お預かりサービス | 通常料金より15%OFF |
旅宅配サービス | 片道100円OFF 往復200円OFF |
特におすすめなのは「空港手荷物宅配サービス」です。
国際線を利用する時限定で空港から自宅に、自宅から空港に荷物を送ることができるサービスです!
特にお子さんがいる場合、スーツケースを宅配してしまえばお子さんの手を握れますよ!安心です。
階段しかない場所があっても心配ないですし、お土産を買うたびにキャリーケースの空きスペースを考える必要がありません。
セゾンローズゴールド・アメックス・カードを使えば、帰国時に空港から自宅に荷物を送る料金が無料になります!
出国時に自宅から空港に荷物を送る場合は15%OFFなのでかなりお得ですよ。
→セゾンアメックスカードの空港手荷物宅配サービスについて詳しく知りたい方はこちら
家族カードが発行できる
家族カードの年会費は1枚あたり1,100円(税込)で、最大4枚まで発行できます。
セゾンローズゴールドには手荷物宅配サービスが付いているので、家族カードを発行すればその分空港から自宅に荷物が送れるようになりますよ!
券面が変わる
セゾンローズゴールドは、カードの表面にカード番号・有効期限・名前・セキュリティーコードが印字されていましたが、2024年5月から一部カード情報が裏面に移動します。
おそらく他のセゾンアメックスカードとあわせての変更だと思います。
例えばセゾンプラチナビジネスの券面はこのように、表に名前・セキュリティー番号が書かれていて、裏面にカード番号・有効期限が書かれています。
情報を表面と裏面に分けることで、のぞき見やカード番号の暗記、撮影による不正利用防止の助けになりますね。
タッチ機能が追加される
新しい券面ではタッチ決済に対応するようになります。
コンビニのレジなどにあるカードリーダーにカードをタッチするだけで支払いができるようになります!
サインも暗証番号も不要なので、スピーディに支払いができます!便利!
2024年5月以前にセゾンローズを発行している場合は?
タッチ決済は、新しい券面のカードについているタッチ決済のマークがないと使えないんです。
タッチ決済を使いたい場合は、新しい券面のカードを手に入れる必要があります。
本来なら新しい券面のカードはカードの有効期限が切れて更新されるまで待たないといけませんが、次の方法ですぐに新しい券面のカードを手に入れられます。
以上が、2024年5月のサービス改定の内容です。
セゾンゴールド・アメックス・カードとの違い
どちらもゴールドランクで同じ年会費のセゾンアメックスカード。
セゾンローズゴールドと同じように年会費の割引が受けられる年会費優遇型のセゾンゴールド・アメックス・カードと比較してみます。
カード名 | 年会費優遇セゾンゴールド・アメックス・カード | セゾンローズゴールド※2024年5月以降 |
---|---|---|
カード券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 11,000円(税込) ※初年度無料 |
|
年会費の割引 | 年間1回の利用で翌年の年会費無料 | |
家族カード | 4枚まで発行可能 ※年会費1,100円(税込) |
|
国内ポイント還元率 | 1,000円につき1.5ポイント(0.75%) | |
海外ポイント還元率 | 1,000円につき2ポイント(1%) | |
セゾンマイルクラブ | 登録できない | |
ふるさと納税のポイント還元率 | 最大5%還元 (年間上限30,000円相当 |
|
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | |
国内空港ラウンジ | 年間2回まで | |
プライオリティ・パス | 発行できる ※優遇年会費11,000円(税込) |
|
手荷物無料宅配サービス | 復路のみスーツケース1個無料 | |
ショッピング保険 | 200万円 | |
セゾンアメックス・キャッシュバック | 使える | |
星野リゾート界10%割引 | 使える | |
コナミスポーツ割引 | 使える | 使えない |
充実した旅行特典や旅行保険が欲しい人は
セゾンマイルクラブに登録したい人、ふるさと納税でポイント還元を受けたい人、国内空港ラウンジを無制限で使いたい人はワンランク上のセゾンプラチナビジネスにすれば全部解決します。
- 年会費5,500円(税込)でセゾンマイルクラブに登録できる
- ふるさと納税で5%還元(上限2万円還元/月)
- 国内空港ラウンジを無制限で利用できる
プライオリティパスが無料で発行できますし、旅行傷害保険も手厚いです。
名前にビジネスと入っていますが、実は個人事業主や法人じゃなくても一般のサラリーマンや公務員でも作れます◎
他にもプラチナランクのカードらしく特典が豊富
手荷物無料宅配サービスや高級ホテル・旅館の割引が受けられるのでまさによく旅行する向けのカードです。
私は今までこんな割引を受けましたよ!
星野リゾート界 伊東で8,800円割引!
リゾナーレ那須で31,200円割引!
アスコット丸の内東京では20,254円割引!
同じような割引を受けたい方はぜひセゾンプラチナビジネスを使ってみてくださいね!
2023年12月のサービス改定はどんな内容だった?
変わった点を表にまとめました。
2023年11月末まで | 2023年12月以降 | |
---|---|---|
年会費 | 月額980円(税込) | 11,000円(税込) |
年会費の割引 | なし | 年1回1円以上の利用で翌年無料 |
ポイント還元率(国内) | 0.5% | 0.75% |
ポイント還元率(海外) | 1% | 1% |
スターバックス ドリンクチケット | 2023年12月付与で終了 | 終了 |
貯まったスタンプに 応じたプレゼント |
スタンプ付与2024年3月まで プレゼント2024年4月で終了 |
終了 |
国内・海外旅行傷害保険 | – | 利用付帯(最高5,000万円) |
空港ラウンジ | – | 年2回まで利用可 |
手荷物無料宅配 | – | 復路(空港→自宅) スーツケース1個まで無料 |
赤字が改善、青字が改悪です。
特殊な特典が付いたクレジットカードから普通のカードになった、という印象です。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 11,000円(税込) | 0.75% | 永久不滅ポイント |
発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | - | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
年間限度額200万円 | (利用付帯)最高5,000万円 | (利用付帯)最高300万円 | (利用付帯)最高300万円 |
2025年1月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイト |
| 3,000円相当 |
- ポイントの有効期限なし
- 国内利用で1.5倍、海外利用で2倍のポイントが貯まる
- 国内の空港ラウンジ使える
- 美容・コスメ系の限定優待がある