セゾンプラチナビジネスアメックスとJALカードプラチナを比較!どっちの方がJALマイル還元率が高い?

JALマイルを貯めたいなら候補に挙がってくるのがJALカード。

数あるJALカードの中でも高いマイル還元率と豊富な特典を誇るJALカードプラチナですが、実はショッピング利用でJALカードプラチナよりもJALマイルが貯まるカードがあるんです。

その名もセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード。

2枚のカードの性能を比較するので、JALマイルを貯めようと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

サービスの比較表

JALカードプラチナは、国際ブランドによってサービスが一部異なるのでこちらの3枚で比較していきます。

  1. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
  2. JALカードプラチナ(JCB)
  3. JALカードプラチナ(アメリカン・エキスプレス)
デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
年会費 22,000円(税込)※初年度無料 34,100円(税込)
追加カード 3,300円(税込)
※最大9枚まで
17,050円(税込)
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
貯まるポイント 永久不滅ポイント
※セゾンマイルクラブ登録で永久不滅ポイント+JALマイルが貯まる
JALマイル
JALマイル還元率 最大1.15% 1%
JALカード特約店での還元率 2倍
アドオンマイル対象店 +2%
ツアープレミアム 加入できない 無料で加入
ボーナスマイル なし 25%
ふるさと納税 最大5%還元
※JALマイル還元率3.25%
2%還元
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 最高1億円(自動付帯) 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 最高1億円(自動付帯) 最高5,000万円(自動付帯)
国内空港ラウンジ 国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能(同伴者無料にする方法あり) 国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能(同伴者1名無料)
プライオリティパス プレステージに無料で登録できる(同伴者有料) プレステージに無料で登録できる(同伴者1名無料)
プライオリティパスのレストラン割引 割引できる 国内不可海外可 割引不可
コンシェルジュサービス 24時間365日利用できる
招待日和 利用できる
個人用のプラチナカード 無料で持てる 持てない
簡単に言うと
  • JALカードプラチナは特約店やJAL関連のサービスでマイルが貯まりやすい
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは毎日の支払いでマイルが貯まりやすい

特に注目したいのが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの「セゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で発行できる」という特典。

ひとつひとつ詳しく解説していきます!

年会費の違い

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
年会費 22,000円(税込)※初年度無料 34,100円(税込)
追加カード 3,300円(税込)
※最大9枚まで
17,050円(税込)

年会費はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方が安いですね。

ですが、ポイント還元率をアップさせるセゾンマイルクラブへの登録は年間5,500円(税込)かかるので、年会費は実質27,500円になります。

※セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは2025年6月1日から年会費が33,000円(税込)に値上がりするので、来年以降にかかる年間コストは38,500円となり、JALカードプラチナの方が安くなります。

ポイントは追加カードを発行するかどうか、になります。

例えば家族2人に追加カードを発行する場合、年間でかかるコストはこうなります。

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
年会費 22,000円(税込)※初年度無料 34,100円(税込)
追加カード 3,300円(税込)×2枚 17,050円(税込)×2枚
合計の年間コスト 28,600円(税込) 68,200円(税込)

しかも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードには追加カードの年会費を無料にする裏技があるのでカードの年会費22,000円(税込)で済みます。

つまり
  • 追加カードをたくさん作る人ほど、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめ

JALマイル還元率の違い

一番重要なのがこれですよね。

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
貯まるポイント 永久不滅ポイント
※セゾンマイルクラブ登録で永久不滅ポイント+JALマイルが貯まる
JALマイル
JALマイル還元率 最大1.15% 1%
JALカード特約店での還元率 2倍
アドオンマイル対象店 +2%
ツアープレミアム 加入できない 無料で加入
ボーナスマイル なし 25%

通常、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードではカード利用1,000円(税込)につき1永久不滅ポイントが貯まります。

ですがセゾンマイルクラブに登録することで永久不滅ポイントとJALマイルが同時に貯まるようになります。

永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合
セゾンマイルクラブに加入 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる 1%還元
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる=1.25JALマイル※ 0.125%還元

※200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換可能

合計のマイル還元率は
  • 1.125%還元(永久不滅ポイントをJALマイルに集約した時)

永久不滅ポイント→JALマイルに交換する時の交換レートがアップするキャンペーンを活用すれば還元率は1.15%まで上がります。

一方JALカードプラチナのショッピングでのマイル還元率は1%。

なので通常のショッピング利用の場合に貯まるマイル数はこうなります。

500万円のカード利用で
カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
貯まるJALマイル 50,000マイル 50,000マイル
貯まる永久不滅ポイント 2,500永久不滅ポイント(JALマイルに交換で7,500マイル相当)
合計のJALマイル数 57,500マイル 50,000マイル

同じようにカードを使って獲得できるマイルに差があるなら、たくさん貯まる方がいいですよね。

ただしJALカードの特約店を利用する機会が多い方はJALカードプラチナの方がおすすめ

特約店で利用した場合、JALカードプラチナの還元率は2倍になります。

こんなお店があります
  • イオン
  • ファミリーマート
  • マツモトキヨシ
  • ウェルシア
  • スターバックス
  • タイムズカー
  • JAL

生活圏内に上記のお店があり、毎日のように利用する方は恩恵を受けやすいです。

さらにJALグループでの利用でアドオンマイルももらえる

JALグループの航空券や機内販売など対象商品の購入で、ショッピングマイルにプラスしてマイルがたまるサービスです。

JALカードプラチナの場合、100円利用につき2マイル貯まります。

このサービスのすごいところは、特約店の還元率2倍と重複する点です。

対象商品 購入場所
航空券など【特約店】
・JALグループ国内線・国際線航空券
・ペット料金事前お支払いサービス(国内線のみ)
・日本国内のJALグループカウンター
・電話申し込み(JALグループ国内線予約・JAL国際線予約)
※インド地区・スリランカ地区予約センターでの購入分は対象となりません。
・JAL Webサイト(航空券購入機能のあるJAL海外Webサイトを含む)
※インド地区発・スリランカ地区発の航空券予約購入分は対象となりません。
・JALオンライン
※個人クレジットカード精算タイプのみ対象となります。
・ペット料金事前お支払いサービス
・JAL アメリカン・エキスプレス®・カードのみ対象となります。
・JAL Webサイトでの支払いが対象となります。
機内販売【特約店】 ・JAL国内線・国際線機内販売
・JAL SHOP機内販売オンラインストアでの購入分は対象となりません。
・JTA機内販売
ツアー ・JAL eトラベルプラザ

なので、JALのWebサイトから航空券をJALカードプラチナで購入した場合…

  • 通常の還元率1%×特約店2倍+アドオンマイル2%=4%還元

ツアープレミアム

JALグループの飛行機を利用した時にもらえるフライトマイルが多くなるオプションです。

フライトマイルとは
  • JMB会員/JALカード会員共通で、JALグループ便に搭乗するともらえるマイルです
  • セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでも、JMB会員ならもらえます

JALカード会員限定で、カードの年会費にプラス2,200円(税込)することでツアープレミアムに加入できます。(JALカードプラチナは無料で加入できる)

フライトマイルの計算式は「区間マイル(距離」)×積算率」で、ファーストクラスやビジネスクラスなどグレードの高い座席の航空券の場合は積算率が高くエコノミークラスなど安い座席の航空券では積算率が低く設定されています。

利用運賃カテゴリー 積算率
ファーストクラス運賃 150%
ビジネスクラス運賃1 120%
ビジネスクラス運賃2 70%
プレミアムエコノミークラス・エコノミークラス運賃1 100%
プレミアムエコノミークラス・エコノミークラス運賃2 70%
エコノミークラス運賃3 50%
エコノミークラス運賃4 30%

ツアープレミアムに加入すると、この積算率を100%にすることができるんです。

例えば、東京からパリにエコノミークラス運賃3で行った場合に貯まるフライトマイルは、

会員種別 貯まるマイル
JMB会員(セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード保有) 3,104フライトマイル
JALカードプラチナ会員でツアープレミアム未加入 3,104フライトマイル+ボーナスマイル776マイル
JALカードプラチナ会員でツアープレミアム加入 3,104フライトマイル+ツアープレミアムボーナスマイル3,103マイル+ボーナスマイル776マイル

となります。

つまり、エコノミークラスやパッケージツアーなどの安い料金で航空券を購入することが多い方に特に恩恵のあるオプションサービスですね。

ボーナスマイル

JALグループの飛行機を利用すると追加でもらえるマイルです。

JALカードプラチナの場合はフライトマイルの25%がボーナスマイルとしてもらえます。

東京からパリにエコノミークラス運賃3で行った場合に貯まるフライトマイルは3,104マイルなので、その25%にあたる776マイルがもらえます。

ふるさと納税の還元率の違い

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
利用するサイト セゾンのふるさと納税 JALふるさと納税
ふるさと納税 最大5%還元
※JALマイル還元率3.25%
2%還元

セゾンプラチナビジネスアメックスには、セゾンのふるさと納税の利用で5%還元が受けられる特典があります。(※上限2万円/月)

この5%という数字は、セゾンマイルクラブに登録していない場合の還元率です。

セゾンマイルクラブに加入しているとどうなるかというと…

  • JALマイル還元率:1%
  • セゾンマイルクラブ優遇ポイント0.25%
  • セゾンのふるさと納税利用基本特典:1%
  • 選べるカード特典:3.25%
  • 合計:5.5%還元

実際にセゾンポータルで問い合わせて聞いた内容なので間違いありません。

さらに、セゾンのふるさと納税で獲得した永久不滅ポイントをJALマイルに交換した場合を計算してみます。

例えば月20,000円寄付した場合、

  もらえる永久不滅ポイント JALマイルに交換すると
JALマイル還元率:1% 200マイル
セゾンマイルクラブ優遇ポイント0.25% 10ポイント 25マイル
セゾンのふるさと納税利用基本特典:1% 40ポイント 100マイル
選べるカード特典:3.25% 130ポイント 325マイル
合計 180ポイント 650JALマイル

20,000円の寄付で650JALマイル獲得できるので、JALマイルの還元率は最大3.25%という驚異の数字になります。

毎月2万円寄付した場合
  • 24万円の寄付で7,800JALマイル獲得

7,800JALマイルあれば、羽田空港~函館空港までの片道の特典航空券と交換できますよ!(必要マイル数:7,000JALマイル)

節税しながらマイルを貯められる最強のシステムです。

JALカードプラチナの場合、寄付金額100マイルにつき2マイル貯まるので還元率は2%。

ふるさと納税するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方がJALマイルを貯めやすくておすすめです。

旅行傷害保険の違い

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 最高1億円(自動付帯) 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 最高1億円(自動付帯)  最高5,000万円(自動付帯)

航空券の購入や自宅から空港までの高速バス代、電車の運賃を支払うと保険が適用されるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードに対し、JALカードプラチナはカードを持っているだけで適用されます。

また、JALカードプラチナには家族特約が付いていますがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは家族特約がありません。

ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードと2枚持ちすることで家族特約が使えるようになります。

空港ラウンジサービスの違い

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
国内空港ラウンジ 国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能(同伴者無料にする方法あり) 国内の主要空港ラウンジを無料で利用可能(同伴者1名無料)

違いは同伴者の料金の有無です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは、追加カードを発行すれば国内空港ラウンジは同伴者料金を無料にすることができます。

プライオリティパスの違い

よく飛行機に乗る方にとっては重要なポイントですね。

実はカードによってプライオリティパスの性能が少しだけ違います。

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
国際ブランド アメリカン・エキスプレス JCB アメリカン・エキスプレス
プライオリティパス プレステージ会員に無料で登録できる
同伴者料金 有料 1名無料
家族カードでプライオリティパス 申し込めない 申し込めない 申し込める
プライオリティパスのレストラン割引 割引できる 国内不可海外可 割引不可

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティパスも空港ラウンジだけでなくレストラン割引を受けられます。

プライオリティパスと当日の搭乗券を提示することで3,400円の割引クーポンとして飲食できますよ。

対象のレストランはこちら↓

空港 ターミナル 制限区域 お店の名前 国際線 国内線
成田空港 1 制限区域外 肉料理 やきすき やんま
1 制限区域内 Japanese Grill & Craft Beer TATSU ×
2 制限区域内 鉄板焼 道頓堀 くり田 ×
3 制限区域外 ぼてぢゅう屋台
羽田空港 3直結 制限区域外 All Day Dining Grande Aile
伊丹空港 中央 制限区域外 大阪エアポートワイナリー -
関西空港 1 制限区域内 ぼてぢゅう 1946 ×
中部空港 1 制限区域内 海膳空膳 ×
1 制限区域外 ぼてぢゅう
2隣接 制限区域外 ザ・パイクブリューイング

※2025年3月12日時点の情報です。

ちなみに、どのカードを持っていてもJALサクララウンジには入れません。

JALサクララウンジを利用できるのは下記の方のみです。

  • 国内線ファーストクラスの利用者
  • 国際線ファーストクラス、ビジネスクラスの利用者
  • JALの上級会員

個人用のプラチナカードを無料で持てる

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの重要な特典です。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費22,000円(税込)※だけで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードを2枚持てます。

※2025年6月1日以降、年会費は33,000円(税込)になります。

JALカードプラチナを持っていても、もう1枚プラチナカードを無料で持つことはできません。

プラチナカードを2枚持ちするメリットを解説します

家族カードの年会費を無料にできる

年会費無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードは、家族カードの年会費3,300円(税込)も無料※になります。

※本会員が年会費無料の条件を達成していることが条件

なので、家族カードを2枚発行する場合の年間コストはこうなります。

デザイン セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JALカード プラチナ
カード名 セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード JALカードプラチナ
年会費 22,000円(税込)※初年度無料 34,100円(税込)
家族カード 無料 17,050円(税込)×2枚
合計の年間コスト 22,000円(税込) 68,200円(税込)

JALカードプラチナは家族カードの年会費が高いので、年間コストが増えてしまうのがデメリットですね。

しかも家族カードもJALマイル還元率1.15%

実はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでセゾンマイルクラブに加入すると、セゾンプラチナ・アメックス・カードもJALマイルと永久不滅ポイントが貯まる状態になるんです。

JALマイル還元率1.15%

さらに、セゾンマイルクラブ状態になったセゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードにもJALマイル還元率最大1.15%が適用されます。

家族カードも

年会費無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードは無料で持てるのでコストもかかりません。

海外旅行傷害保険の家族特約が使える

セゾンプラチナ・アメックス・カードの旅行傷害保険には、家族も補償してくれる家族特約がついてます。

一方で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはカードの本会員のみ補償という弱点がありました…↓

デザイン セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
カード名 セゾンプラチナ・アメックス・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
海外旅行傷害保険 死亡・後遺障害 1億円/家族1,000万円 1億円/家族なし
疾病費用 300万円/家族300万円 300万円/家族なし
賠償責任 5,000万円/家族5,000万円 5,000万円/家族なし
携行品損害 50万円/家族50万円 50万円/家族なし
救援者費用 300万円/家族300万円 300万円/家族なし
国内旅行傷害保険 障害死亡・後遺障害 5,000万円/家族1,000万円 5,000万円/家族なし
入院日額 5,000円/家族5,000円 5,000円/家族なし
通院日額 3,000円/家族3,000円 3,000円/家族なし
航空機遅延費用 あり

※海外旅行傷害保険は利用付帯、国内旅行傷害保険は自動付帯

ですが年会費無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードを持てばこの弱点を簡単にカバーできます!

ふるさと納税5%還元の上限を2倍になる

セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは、セゾンカードが運営するふるさと納税サイトで使うと5%還元になります。

ただしこのサービスには月間2万円利用分まで、という上限があります。

  1. セゾンプラチナ・アメックス・カード(月間2万円利用分まで5%還元)
  2. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード(月間2万円利用分まで5%還元)

こんな風にそれぞれのカードで上限まで利用できます。合計で年間48万円利用分還元まで5%還元になる、ということですね。

実際にどのくらいのポイントが貯まるのか表にするとこうなります↓

寄付額 自己負担金 もらえるポイント
10万円 2,000円 5,000円相当
20万円 10,000円相当
30万円 15,000円相当
40万円 20,000円相当
48万円 24,000円相当

※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合

注意点としては、セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで毎月2万円ずつふるさと納税する必要があるということですね。

面倒な手順を踏まなくても簡単に5%還元になるのが人気のサービスです。

明細を2枚に分けられる

プライベート用の決済とビジネス用の決済が混ざると消し込みが大変ですよね?

利用明細が混ざった状態

ですが、

  1. セゾンプラチナ・アメックス・カードの利用分
  2. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの利用分

というように利用明細が2枚届くので便利なんです。

明細は分かれる

プライベート用にセゾンプラチナ・アメックス・カード、ビジネス用にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードと分けると管理しやすくなります。

銀行口座の引き落とし口座を分けられる

インビテーションのセゾンプラチナ・アメックス・カードは、まったく別の1枚のカードなのでセゾンプラチナビジネスの銀行の引き落とし口座とは異なる口座を設定できます。

  1. セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード→ビジネス用の銀行口座またはプライベート用の銀行口座
  2. セゾンプラチナ・アメックス・カード→プライベート用の銀行口座

といった風に使い分けることができます。もちろん、同じ銀行口座を設定でも大丈夫です。

手荷物宅配サービスを無料で最大6個分使える

JAL ABCカウンター

手荷物宅配無料サービスとは、スーツケースやお土産の袋などの荷物を空港から自宅へ無料で配送してくれるサービス。※空港の国際線を利用する時限定

カード1枚毎にこんな風に割引を受けられます↓

  • 往路・復路ともにスーツケース1個無料
  • 2個目以降は1個あたり往路は100円割引、復路は300円割引

つまり、セゾンプラチナ・アメックス・カードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを2枚持ってればスーツケース2個が無料で送れます。

手荷物宅配無料サービスは家族カードでも使えるので…

年会費無料の家族カードを4枚作ってれば最大6個までスーツケースを無料で送れることになりますw

ただし利用できる空港は以下の4ヵ所なので注意してくださいね。

  1. 成田国際空港
  2. 羽田空港(第2・第3ターミナル)
  3. 中部国際空港
  4. 関西国際空港

どちらのカードがおすすめ?

  • JALグループをよく利用する方はJALカードプラチナ
  • 普段の支払いでマイルを貯めたい方、家族カードを発行する方、ビジネス用とプライベート用で明細と支払い口座を分けたい方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード

特にJALでの買い物や機内販売を利用する機会が多い方は還元率4%を狙えるのでJALカードプラチナがおすすめです。

ただ、特約店を利用しない方やJALでの買い物があまりない方はそれほど恩恵を受けられない可能性があります。

また、JALカードの特約店は、一部契約が終了したり変更されることもあるので、いつの間にかマイルが2倍貯まらなくなっていたりします。

2025年5月31日には34店舗が特約店契約終了となります。

JALカード特約店契約終了店舗|公式サイト

定期的に特約店の情報を確認しないといけないのは面倒ですよね。

ですがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら、お店を選ばずにJALマイル還元率最大1.15%を受けられるのがメリットです。

メリット一覧

無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードを発行すれば家族カードも無料になりますし、家族特約がある旅行傷害保険も付帯します。

家族旅行をする方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方がコスパがよくておすすめです。

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

TOP