セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとマリオットボンヴォイアメックスは、マイル還元率が高いカードです。
どちらのカードがおすすめかは、年間のカード利用金額や利用したい特典によって変わります。
その理由をひとつずつ解説していきます。

目次
サービスの比較表
といった感じですね。
コスパを重視してセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを選ぶか、ホテル優待を受けるのをメインにしてマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを選ぶかの2択になります。
詳しく違いを見ていきましょう!
年会費の違い
年会費が一番安いのはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードです。
初年度年会費無料で持てますしね。
マリオットボンヴォイアメックスの2枚は本会員の年会費だけでなく、追加カードの年会費も高いのが特徴。
1枚だけは無料で持てますが、2枚3枚になると想定以上に年会費がかかります。
また、マリオットボンヴォイアメックスカードではETCカードの発行に手数料がかかってしまう点にも注意。
引き落とし口座の違い
| デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | マリオットボンヴォイアメックス一般 |
| 引き落とし口座 | 個人口座・法人口座 | 個人口座のみ | |
マリオットボンヴォイアメックスの2枚は個人口座の設定しかできません。
ビジネス用途にも利用したい方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめです。
ポイント還元率とマイル還元率の違い
マリオットボンヴォイポイントはホテル宿泊に使えば1ポイント1円以上の価値で使えるのでポイント還元率が高いように見えますが、注目したいのはマイル還元率です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの場合
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードはセゾンマイルクラブへの登録が必要ですが、年会費のわりにマイル還元率が高いです。
ですが、JALマイル限定である点に注意。
- ※セゾンマイルクラブへの登録は別途年会費5,500円(税込)がかかります。
マリオットボンヴォイアメックスの場合
一方マリオットボンヴォイポイントは40社のマイルと交換できるのが強み。
※航空会社によって異なります
つまり、マイルに交換する場合は還元率が1/3になります。
なのでマリオットボンヴォイアメックスのプレミアムは最大1.25%還元、一般は最大0.83%還元になる、という計算です。
年間いくら使えば年会費の元が取れる?
年間の利用額に応じて貯まるマイルを表にしてみました。
で年会費の元が取れる計算です。
ただしこの段階では年会費と差し引いてプラスマイナス0になるだけです。
マイル還元率の恩恵を受けてお得になりたいなら、+100万円~200万円は使いたいところ。
ただ、年間1,000万円利用しても最終的に獲得できるマイル数の差は12,500マイルと少額です。マリオットボンヴォイプレミアムカードの年会費82,500円(税込)を払うよりセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方がコスパがいいですね。
セゾンカードではJALマイルの交換レートが20%増量するキャンペーンも定期的に行っていますしね。
レストラン優待が使えるかどうか
| デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | マリオットボンヴォイアメックス一般 |
| レストラン優待 | 招待日和 | ポケットコンシェルジュ20%キャッシュバック | 使えない |
株式会社フィールドプランニングが運営するレストランサービスで、日本中の美味しい有名レストラン約200店舗以上と契約しています。
私はこのサービスを何度も利用していますが、本当にコース料金が1名無料になっています!
実際に私が行ったお店では、京都にある鉄板焼き屋で21,780円(税込)も安く!

北海道にある創作料理屋で15,950円(税サ込)も安くなりました!

安くなった分、料理やサービスの質が悪くなるのでは?と思う方もいますが、そんなことは全くありませんでしたよ!
通常、招待日和の利用には会費が必要なのですが…
| 入会金 | 会費 | ||
|---|---|---|---|
| 年会費の場合 | 月会費の場合 | ||
| 個人会員 | 無料 | 一括 33,000円(税込)/1名 | 月額2,750円 (税込)/1名 |
| 法人会員 | 一括 39,600円 (税込)/1名 | 月額 3,300円 (税込)/1名 | |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら会費不要で利用できるので超お得。
一方マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードはポケットコンシェルジュで20%キャッシュバックが受けられます。
ポケットコンシェルジュというのは、レストランの予約・決済代行サービスです。
例えば11,000円(税込)のコースを2名で予約した場合、22,000円の20%にあたる4,400円がキャッシュバックされます。
割引額は招待日和の方が高いですね。
20%キャッシュバックは大きく見えますが、年会費39,600円(税込)のアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードにも同じ特典が付いているので、それほど旨味はありません。
コンシェルジュが使えるかどうか
| デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | マリオットボンヴォイアメックス一般 |
| コンシェルジュサービス | 使える | 使えない | |
例えばこんなことができます。
- レストランの予約【定番】
- ホテルの予約【定番】
- 飛行機・新幹線の予約
- プレゼントの手配
- 旅行のプランの提案
- ミュージカルやオペラの鑑賞チケット予約
例としてはこんな感じです↓
「来週友達の誕生日があるから、新宿で10人くらいで貸しきれてパーティプランがあるレストランを探してくれ」
「明後日急に出張になったので朝10時に大阪に着く飛行機と駅から近いホテルの予約・さらにお客の接待もするので食事の手配もお願いしたい。」
「飲み会のレストランの予約をお願いしたい。1人あたりの予算5,000円で4人予約、新宿で個室がいい。ジャンルは何でも。」
とにかく仕事が忙しくて時間が足りない人はもちろん、調べ物が苦手という方にとってはうれしいサービス。
概要だけ伝えればいい感じにコンシェルジュの方がやってくれます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスならコンシェルジュサービスが使えますが、マリオットボンヴォイカードでは利用できません。
ホテルの割引の違い
付帯するサービスが全く異なります。
そもそもマリオットボンヴォイカードはホテルサービスに特化したカードなので、ホテル優待が旨味です。
ですが、2025年8月に発表された大改悪によって旨味が大幅に減りました。
特に目玉だった無料宿泊特典は、プレミアムカードの場合今までは年間150万円カードを利用するとがもらえましたが、改悪後は年間400万円カードを利用しないと無料宿泊券はもらえません。
年間400万円以上利用できない方はそもそもを無料宿泊券をもらえないので意味ないですね。
しかも、マリオットボンヴォイ参加ホテルに限定される点に注意。
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道えにわ
- 東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブ
- ウェスティン ルスツリゾート
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道長沼マオイの丘公園
- フェアフィールド・バイ・マリオット・北海道南富良野
- ウェスティンホテル仙台
- フェアフィールド・バイ・マリオット栃木宇都宮
- ザ・リッツ・カールトン日光
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木日光
- フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
- AC ホテル東京銀座
- アロフト東京銀座
- シェラトン都ホテル東京
- ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフ コレクション
- 東京エディション虎ノ門
- メズム東京、オートグラフ コレクション
- ザ・リッツ・カールトン東京
- モクシー東京錦糸町
- 東京マリオットホテル
- ウェスティンホテル東京
- 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ
- ウェスティンホテル横浜
- 富士マリオットホテル山中湖
- 軽井沢マリオットホテル
- コートヤード・バイ・マリオット 白馬
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜高山荘川
- フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜美濃
- フェアフィールド・バイ・マリオットぎふ清流里山公園
- フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上
- 伊豆マリオットホテル修善寺
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- コートヤード・バイ・マリオット名古屋
- フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港
- フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだい
- フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜
- 琵琶湖マリオットホテル
- ザ・リッツ・カールトン京都
- 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
- ウェスティン都ホテル京都
- ザ・プリンス 京都宝ヶ池、オートグラフ コレクション
- モクシー京都二条
- チャプター京都 トリビュートポートフォリオホテル
- HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリーコレクションホテル&スパ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都宮津
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波
- コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション
- モクシー大阪本町
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- セントレジスホテル大阪
- シェラトン都ホテル大阪
- コートヤード・バイ・マリオット大阪本町
- フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波
- モクシー大阪新梅田
- W 大阪
- アロフト大阪堂島
- ウェスティンホテル大阪
- 大阪マリオット都ホテル
- 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫神鍋高原
- フェアフィールド・バイ・マリオット兵庫但馬やぶ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島福良
- フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫淡路島東浦
- JW マリオット・ホテル奈良
- フェアフィールド・バイ・マリオット・天理奈良
- 南紀白浜マリオットホテル
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山すさみ
- フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山津山
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岡山蒜山高原
- シェラトングランドホテル広島
- フェアフィールド・バイ・マリオット・広島世羅
- ザ・リッツ・カールトン福岡
- シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
- シェラトン鹿児島
- フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島たるみず桜島
- ザ・リッツ・カールトン沖縄
- イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古
- ルネッサンス・オキナワ・リゾート
- シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
※2025年10月27日時点
上記以外のホテルでは旨味が少なくなってしまいます。
一方で、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのホテル優待もかなり充実しています。
特に一休.comには全国6,000件以上の施設が掲載されているので、宿泊場所にも困りません。

私は以前、札幌にあるホテルエミシアに7,630円も安く泊まりました!
→ホテルエミシア札幌に泊まった時の体験レポートをもっと詳しく知りたい方はこちら
空港ラウンジサービスの違い
| デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
| カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | マリオットボンヴォイアメックス一般 |
| 海外空港ラウンジ | 世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能なプライオリティ・パスが無料 | 使えない | |
| 国内空港ラウンジ | 国内の主要空港ラウンジが無料で使える | 国内の主要空港ラウンジが無料で使える※会員本人+同伴者1名が無料 | |
国内空港ラウンジであればマリオットボンヴォイカードはカード会員本人と同伴者1名が利用できて優秀ですね。
ですが、海外の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスは付帯しないのがデメリット。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスなら無料で発行できるので、海外旅行が多い方や一人旅、出張が多い方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがいいですね。
プライオリティ・パスを持っていると、空港ラウンジだけでなく空港のレストランで割引が受けられます。
| 空港 | ターミナル | 制限区域 | お店の名前 | 国際線 | 国内線 |
|---|---|---|---|---|---|
| 成田空港 | 1 | 制限区域外 | 肉料理 やきすき やんま | 〇 | 〇 |
| 1 | 制限区域内 | Japanese Grill & Craft Beer TATSU | 〇 | × | |
| 2 | 制限区域内 | 鉄板焼 道頓堀 くり田 | 〇 | × | |
| 3 | 制限区域外 | ぼてぢゅう屋台 | 〇 | 〇 | |
| 羽田空港 | 3直結 | 制限区域外 | All Day Dining Grande Aile | 〇 | 〇 |
| 伊丹空港 | 中央 | 制限区域外 | 大阪エアポートワイナリー | - | 〇 |
| 関西空港 | 1 | 制限区域内 | ぼてぢゅう 1946 | × | 〇 |
| 中部空港 | 1 | 制限区域内 | 海膳空膳 | 〇 | × |
| 1 | 制限区域外 | ぼてぢゅう | 〇 | 〇 | |
| 2隣接 | 制限区域外 | ザ・パイクブリューイング | 〇 | 〇 |
- ※2025年8月6日時点の情報です。
- ※「出発便から3時間以内の搭乗券」の提示が必須
- ※到着便での利用は原則不可
特に制限区域外にあるレストランは、アクセスしやすいのがポイント。
私は以前、関西国際空港のぼてぢゅうで3,400円割引を受けました。

2人でプライオリティ・パスをそれぞれ持って食事をしたところ、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円になりました。

すごくお得ですよね!
空港で使えるサービスの違い
空港で使えるサービスはマリオットボンヴォイカードの方が手厚いですね。
ですが、よく使うのは手荷物無料宅配サービスです。
マリオットボンヴォイカードでは帰国時にスーツケース1個しか無料になりませんが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスなら出国時にもスーツケースを1個無料で送ることができます。
2024年1月まではマリオットボンヴォイアメックスプレミアムでエアポート送迎サービスが使えましたが、2024年2月以降はサービスが終了しています。
結局、どっちのカードがおすすめ?
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは年400万円利用で1泊無料宿泊券がもらえますが、この宿泊券をもらうためだけにカードを持つ必要はありません。
マリオットボンヴォイ参加ホテルを日常的に利用しないのであれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの方が汎用性が高くておすすめです。

特に飛行機をよく使う方は、プライオリティパスを無料で持てるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの方が便利ですよ!




