プライオリティパスを最安で持てるおすすめのクレジットカード

世界の1,500ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カード「プライオリティ・パス」は海外旅行をする人にとって便利なサービスです。

本来プライオリティ・パスの発行は有料ですが、一部高ランクのクレジットカードを持っていると無料で発行できたり安く発行できたりします。

このページでは一番安くプライオリティ・パスを持てるクレジットカードを紹介します。

書いた人
クレコレ(管理人)
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

プライオリティ・パスには3つのプランがある

プラン スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99米ドル
(約15,345円)
329米ドル
(約50995円)
469米ドル
(約72,695円)
ラウンジ1回の利用料金 35米ドル
(約5,425円)
35米ドル
(約5,425円)
無料
備考 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) ※10回の利用まで無料
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度)

※1ドル155円で計算

スタンダード会員、スタンダードプラス会員の場合は年会費を払っても1回ごとに利用料金がかかります。

プレステージは年会費のみで常時空港ラウンジが利用可能です。

海外によく行くならプレステージがいいですね

高ランクのクレジットカードにはプライオリティ・パスの優待がありますが、どのプランの優待を受けられるかが重要なポイントです。

プライオリティ・パス目当てで発行するならプレステージの優待があるクレジットカードを選んでください。

今一番安くプライオリティ・パスを持てるのは

年会費実質無料で持てる”セゾンローズゴールド”です。

初年度の年会費は無料、年1回の利用で翌年の年会費が無料になります。

今まではセゾンローズゴールドではプライオリティ・パスに登録できませんでしたが、2024年5月から優遇年会費11,000円(税込)で登録できるようになりました。

クレジットカードの年会費が実質無料になるので年間11,000円(税込)でプライオリティ・パスが持てます。

なので最安でプライオリティ・パスを持ちたい人はセゾンローズゴールドを待つのがおすすめです◎

おすすめの手順はこうです↓

  1. セゾンローズゴールドに申し込む
  2. プライオリティ・パスに登録する

他社のクレジットカードの優待内容は?

カードの年会費と優待内容を表にしてまとめました。

カード 年会費 優待内容
アメックスプラチナ 165,000円(税込) 登録料・ラウンジ使用料無料
同伴者1名まで無料
アメックスゴールド 31,900円(税込) 登録料無料
ラウンジ使用料年2回まで無料、3回目以降1回につき35米ドル
アメックスグリーン 13,200円(税込) 登録料無料
ラウンジ使用料1回につき35米ドル
セゾンプラチナビジネス 22,000円(税込) 登録料・ラウンジ使用料無料
セゾンゴールドアメックス 11,000円(税込) 優待価格で利用可能
プレステージ:通常469米ドル→11,000円(税込)
セゾンローズゴールド 11,000円(税込)※年会費実質無料 優待価格で利用可能
プレステージ:通常469米ドル→11,000円(税込)
ラグジュアリカードゴールド 220,000円(税込) 登録料・ラウンジ使用料無料
同伴者1名まで無料
JALカードプラチナ 34,100円(税込) 登録料・ラウンジ使用料無料
エムアイカードプラスゴールド 11,000円(税込) 優待価格で利用可能
スタンダード:通常99米ドル→64米ドル
スタンダート・プラス:通常299米ドル→224米ドル
三井住友プラチナプリファード 33,000円(税込) 優待なし

まとめるとこんな種類があります。

  1. 登録料・ラウンジ利用料が無料になるカード
  2. 登録料無料でラウンジ利用料がかかるカード
  3. 特定のプランを割引価格で利用できるカード
  4. プライオリティ・パスの優待がないカード

基本的にハイランクのクレジットカードに付く優待なので、年会費が無料のカードはありません。

なので年会費と登録料を足した合計金額を基準にカードを選ぶといいですよ。

充実した旅行特典や旅行保険が欲しい人は

私が愛用しているカード”セゾンプラチナビジネス“を検討するのもアリ。

  • このカードは年会費22,000円(税込)ですが、プライオリティ・パス(プレステージ)に無料で登録できる

プライオリティ・パスを発行した時のセゾンローズゴールドとの年間コストの差は11,000円です。

クレジットカードの年会費に年間2万円以上かけて大丈夫な方はセゾンプラチナビジネスがおすすめです。

旅行保険も手厚いうえに、ホテル・レストランの優待も豊富。

名前にビジネスと入っていますが、実は個人事業主や法人じゃなくても一般のサラリーマンや公務員でも作れます◎

メリット一覧
  • 初年度の年会費が無料(22,000円/税込相当お得)
  • ポイント還元率が最大1.25%
  • JALマイルも貯まる
  • 海外でポイントが通常の2倍貯まる
  • ふるさと納税で10%還元(上限5万円還元/年間)
  • コンシェルジュデスクが使える
  • プライオリティ・パス(6万円相当)が無料
  • 高級ホテルや旅館の割引・優遇特典が豊富
  • 最高1億円の旅行傷害保険が付帯
  • 登記簿謄本・決算書なしで申込できる

私は毎年3万円相当以上のポイントが貯まっていますよ!

手荷物無料宅配サービス高級ホテル・旅館の割引が受けられるのでまさによく旅行する向けのカードです。

他にもプラチナランクのクレジットカードらしい豪華な特典が盛りだくさん。

特に旅行関係の特典が多いので、よく旅行に行く方におすすめなんです。

\当サイト限定キャンペーン中はあと12日で終了/

2024年3月までは年会費優遇型セゾンゴールドアメックスがおすすめだった

セゾンパールを使い続けていると届くインビテーション経由で発行できるセゾンゴールドアメックスです。

インビテーションの内容
  • 本来セゾンゴールドアメックスは年会費11,000円(税込)がかかる
  • インビテーションをもらうと1年に1円以上カードの利用で翌年の年会費が無料になる

初年度年会費無料なので使い続ける限りずっと無料で持てるということ!

そのうえプライオリティ・パス(プレステージ)に優遇年会費11,000円(税込)で登録できる特典が付いていました。

年間コスト11,000円でプライオリティ・パスが持てるという訳ですね。

この条件自体は今も変わっていないので、セゾンローズゴールドと並んで最安でプライオリティ・パスに登録できるカードではありますが、入手方法が難しいのがネック。

  • 年会費優遇型セゾンゴールドアメックスはインビテーションがないと申し込めない
  • インビテーションは100%届くわけではない

簡単に申込ができるセゾンローズゴールドの方がよりおすすめ、という訳です。

それ以前は楽天プレミアムカードがおすすめだった

楽天プレミアムカード年会費11,000円(税込)でプライオリティ・パス(プレステージ)が無料で発行できたのでコスパ的にかなり優位でした。

が、2023年11月に発表された改悪で、プライオリティ・パスに利用制限がつきました。

  • 2024年12月31日(火)まで:海外ラウンジ利用無料(回数無制限)
  • 2025年1月1日(水)以降:海外ラウンジ利用年間5回まで無料

年5回までとなると、プライオリティ・パスのスタンダード・プラスプラン以下

正直この性能ではプライオリティ・パスが持てるおすすめのクレジットカードとして紹介しにくいです。

改悪は2025年1月1日からなので、それまでに代わりになるカードを探しておきたいところです。

TOP