個人事業主・経営者向けのセゾンアメックスカードには2枚あります。
- 還元率最大1.125%のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード
- 年会費無料のセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード
このページでは2枚のカード性能の違いとおすすめポイントを解説します!
どちらのカードも法人・個人事業主だけではなくサラリーマンや公務員の方で申し込みできます◎

目次
性能の違い早見表
カード性能を一覧で比較した表がこちら↓
デザイン | ![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
名称 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カード | |
年会費 | 本会員 | 初年度無料/33,000円(税込) | 無料 |
追加カード | 3,300円(税込) ※最大9枚まで |
無料 ※最大9枚まで |
|
ETCカード | 無料 |
||
入会キャンペーン・特典 |
|
|
|
国際ブランド | AMEX | ||
引き落とし口座 | 個人口座・法人口座 | ||
申込条件 | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く)、個人事業主、法人代表 | 個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く) | |
申込条件備考 | ※個人用カードとしてサラリーマンでも作れる | ||
申込み時の登記簿謄本・決算書提出 | 不要 | ||
利用限度額 | ~1,200万円 | 300万円 | |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント | ||
ポイント還元率 | 国内 | 1,000円につき1ポイント | |
海外 | 1,000円につき2ポイント | ||
セゾンマイルクラブ | 還元率 | 1,000円利用で最大11.25マイル | ×登録できない |
年会費 | 年間5,500円(税込)※無料にする方法あり | ||
特定の提携店舗ポイント4倍 | ×使えない | 〇使える | |
招待日和 | 〇使える | ×使えない | |
コンシェルジュサービス | 〇使える | ×使えない | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円 | ×なし |
疾病費用 | 300万円 | ×なし | |
賠償責任 | 5,000万円 | ×なし | |
携行品損害 | 50万円 | ×なし | |
救援者費用 | 300万円 | ×なし | |
国内旅行傷害保険 | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | ×なし |
入院日額 | 5,000円 | ×なし | |
通院日額 | 3,000円 | ×なし | |
航空機遅延費用 | あり | ×なし | |
海外空港ラウンジ | 世界の1,600ヵ所以上の空港ラウンジを利用可能プライオリティ・パス無料 | ×使えない | |
国内空港ラウンジ | 羽田空港・成田空港をはじめとする国内空港32ヵ所、海外空港1ヵ所無料 | ×使えない | |
手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
×使えない |
復路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
×使えない | |
ホテルサービス優待 | Tablet Hotels | 年会費16,000円(税込)が無料 | ×使えない |
星野リゾート 界 | 宿泊費用が10%OFF | ×使えない | |
一休.com | ダイヤモンド会員6ヵ月間無料 | ×使えない | |
ショッピング保険 | 最高300万円 | ×なし |
当たり前ですが強いカードほど年会費高く、サービスの質がよくなります。
ではそれぞれの違いを詳しく見ていきましょう!
入会キャンペーンの違い
![]() |
![]() |
||
入会キャンペーン・特典 |
|
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは入会キャンペーンではないですが初年度の年会費が無料なので33,000円相当お得です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードでは最大8,000円相当※のポイントがもらえます。
※1永久不滅ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合
デザインの違い
色が違うのと、左上の文字が違います。
デザインやカード番号、名義などの掲載位置は同じです。裏面もこんな感じです↓
2023年5月1日に券面デザインがリニューアルされて、2枚とも決済情報がこのように印字されるようになりました↓
- カード表面→名前・セキュリティコード
- カード裏面→カード番号・有効期限
年会費の違い
![]() |
![]() |
||
年会費 | 初年度無料/33,000円(税込) | 無料 |
クレジットカードにお金をかけたくない方は年会費無料で作れるセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
ですがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方が付帯特典は多いです(当然ですが…)
実はプラチナカードとしては年会費33,000(税込)は格安。
他社のプラチナカードと比べるとコスパの良さは圧倒的です↓
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード | 三井住友ビジネスプラチナカードfor Owners | JCB CARD Biz プラチナ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | |||
33,000円(税込) |
165,000円(税込) | 55,000円(税込) | 33,000円(税込) |
ポイント還元率 | |||
0.5%~最大1.125% | 0.5% | 0.5% | 0.47% |
他社のゴールドカード並の年会費でプラチナカードを持てるんですよね!
年会費はカードを使って貯まったポイントで支払うこともできます。
追加カードの年会費
![]() |
![]() |
||
追加カードの年会費 | 3,300円(税込) ※最大9枚まで |
無料 ※最大9枚まで |
|
追加カードを発行出来る人 | 同居していない他人でも可 | ||
ETCカードの年会費 | 無料 |
年会費の金額は違いますが発行できる枚数や発行できる対象は同じです。
同居していない他人でも、社員などであれば追加カードを発行できますよ!
ETCカードはどちらも年会費・発行手数料無料です。
カードの申し込み方法
![]() |
![]() |
||
申し込み条件 | 安定した収入のある一般の個人(学生・未成年を除く)、個人事業主、法人代表 |
個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く) | |
カードの入手先 | 公式ホームページから入会&発行できる |
普通のクレジットカードと同じように申し込みできます。
引き落とし口座の違い
![]() |
![]() |
||
引き落とし口座 | 個人口座・法人口座 |
ビジネスカードですが、サラリーマンや公務員のような一般の方でも申し込みできます◎
利用限度額の違い
![]() |
![]() |
||
引き落とし口座 | ~1,200万円 | ~300万円 |
私はどちらのカードも持ってますが限度額はこんな感じでした。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの利用限度額↓
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードの利用限度額↓
プラチナカードであるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの方が利用限度額が大きいです!
利用実績がある方だとさらに大きな限度額が設定されることもあります。
知り合いの20代自営業の方はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで利用限度額500万円でしたよ。
人によっては小さく設定される場合もあるので、もう少し利用枠が欲しい・・・という方は限度額を増枠することも可能です。
ポイント還元率の違い
![]() |
![]() |
||
国内利用 | 1,000円につき1ポイント | ||
海外利用 | 1,000円につき2ポイント |
どちらのカードでも永久不滅ポイントが貯まります。
普通に使う分にはポイント還元率は同じですが…
セゾンマイルクラブは、セゾンカードの「永久不滅ポイントが貯まるプラン」を、「永久不滅ポイントとマイルが同時に貯まるプラン」に切り替えるサービスです。
貯まった永久不滅ポイントはJALマイルに交換してまとめて使うことができますよ◎
還元率はこうなります↓
還元率 | 1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額2,000円の利用ごとに1永久不滅ポイント付与。 =1.25JALマイル相当※=0.125%還元 |
---|---|
1ヵ月の利用金額を合計し、合計金額1,000円の利用ごとに10JALマイル付与。 =1%還元 |
- ※200永久不滅ポイント=500JALマイルと交換可能
しかも、永久不滅ポイントからJALマイルへの交換レートが20%上がるキャンペーンを使えば還元率1.15%にすることもできます。
JALマイルを使わずに貯めておいて、キャンペーンの時に一気に交換するといいですよ。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードではセゾンマイルクラブには登録できません。
特定の提携店舗ポイント4倍になる特典
![]() |
![]() |
||
特定の提携店舗ポイント4倍 | ×使えない | 〇使える |
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードだけの特別な特典です。
ビジネスシーンで利用の多いサービスでポイントが4倍貯まります!↓
カード利用1,000円毎に4永久不滅ポイント貯まるのでかなりお得!しかもポイントの付与に上限はありません。
特にインターネットの仕事がメインの個人事業主や中小企業経営者の方にとって嬉しいサービスです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードでは使えません。
招待日和が使えるかどうか
![]() |
![]() |
||
招待日和が使えるか | 〇使え | ×使えない |
サービス名はセゾンプレミアムレストラン by 招待日和です。
招待日和とは会員制のレストラン優待サービスのこと。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは利用できますが、セゾンコバルトビジネスアメックスでは使えません…。
→京都中京区にある「鉄板焼 馨」で招待日和を使ってみた体験レポート
→北海道 料理屋にある「botan」で招待日和を使ってみた体験レポート
コンシェルジュサービスが使えるかどうか
![]() |
![]() |
||
セゾンプレミアムコンシェルジュサービス | 〇使える | ×使えない |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは24時間365日対応のコンシェルジュサービスを無料で利用できます。
などなど、カード会員からの依頼を聞いてくれます。
サービスを提供するのはテン・グループ・ジャパン株式会社。
あの年会費143,000円(税込)のダイナースプレミアムカードのコンシェルジュサービスも担当してるので品質はお墨つき!
そのサービスがを年会費33,000円(税込)のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで使えるのはかなりお得!
特に電話だけではなくEメールとチャットでも利用できるのがありがたいです。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードではコンシェルジュサービスは使えません…。
旅行傷害保険の違い
![]() |
![]() |
||
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円 | ×なし |
疾病費用 | 300万円 | ×なし | |
賠償責任 | 5,000万円 | ×なし | |
携行品損害 | 50万円 | ×なし | |
救援者費用 | 300万円 | ×なし | |
国内旅行傷害保険 | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | ×なし |
入院日額 | 5,000円 | ×なし | |
通院日額 | 3,000円 | ×なし | |
航空機遅延費用 | あり | ×なし |
年会費無料のセゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードに旅行傷害保険はありません。
旅行傷害保険が欲しい人はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
空港ラウンジサービスが使えるか
![]() |
![]() |
||
国内の空港ラウンジサービス | 〇使える | ×使えない |
空港ラウンジとは空港にある有料の特別な待合室のこと。
ドリンクや軽食が用意されていたり、Wifiや電源も完備されているのでフライトまでの時間をゆっくり過ごせます◎
ドリンクバーやスープもあるラウンジもあります。最近では缶ビールを選べたりもします。
大きめのソファがたくさんあったり、いる人は少ないです。電源とwifiが使用可能。パソコンを持ち込めば仕事もできます。
- 旭川空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 青森空港
- 仙台国際空港
- 秋田空港
- 成田国際空港第1ターミナル
- 成田国際空港第2ターミナル
- 羽田空港第1ターミナル
- 羽田空港第2ターミナル
- 羽田空港第3ターミナル
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 富士山静岡空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 伊丹空港(大阪国際空港)
- 神戸空港
- 米子鬼太郎空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 出雲空港(出雲縁結び空港)
- 山口宇部空港
- 徳島阿波おどり空港
- 高松空港
- 松山空港
- 高知空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 佐賀空港
- 長崎空港
- 熊本空港(阿蘇くまもと空港)
- 大分空港
- 宮崎ブーゲンビリア空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)
さらに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスも使えます。
この黒いカードがプライオリティ・パスです。
このカードがあれば148以上の国や地域で1,600ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。
通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。
プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99米ドル (約14,553円) |
329米ドル (約48,363円) |
469米ドル (約68,943円) |
ラウンジ1回の利用料金 | 35米ドル (約5,145円) |
35米ドル (約5,145円) |
無料 |
備考 | ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) | ※10回の利用まで無料 ※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※本会員は無料/同伴者は35米ドル(利用都度) |
※1ドル147円で計算
プライオリティ・パス(プレステージ会員)をセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていれば無料で作れます。
正直このプライオリティ・パスを持つだけで、カードの年会費の元がとれるくらいお得です!
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードでは使えません。
手荷物宅配無料サービスが使えるか
![]() |
![]() |
||
手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
×使えない |
復路 | スーツケース1個無料 2個目以降1個につき15%OFF |
×使えない |
手荷物宅配サービスは空港の国際線を利用する時、スーツケースなどの荷物を自宅へ配送してくれるサービス。
利用できる空港は以下の4ヵ所です。
- 成田国際空港
- 羽田空港(第2・第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードでは使えません…。
ホテルサービス優待
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードにはホテルの宿泊費が割引になったりする特典が豊富です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードにはありません。
年会費16,000円(税込)のTablet Hotelsが無料
Tablet Hotels(タブレットホテル)とは…ミシュランお墨付きの世界のホテルガイドです。


注目ポイントは有料メンバーシップ「Tablet Plus会員」になると、タブレットホテルに登録されているホテルに割引価格で泊まれる&さまざまな優待特典を受けられるようになること。
この「タブレットホテル」のサービスを利用するには、通常16,000円(税込)のタブレットホテルの年会費を支払う必要があります。
ですがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていればずっと無料になります。
以前アスコット丸の内東京に宿泊した時には公式サイトから予約するのと比べて20,254円も安く宿泊できました。
高級温泉旅館 星野リゾート界で10%割引
「界」は星野リゾートが運営する温泉旅館ブランド。
私は星野リゾート界 伊東の宿泊料金が8,800円も安くなりました。
一休.com ダイヤモンド会員に無料でなれる
一休では宿泊やレストランの6ヵ月間の利用金額によって、一休のポイント還元率が優遇される特典があります。
通常会員は「レギュラー」からスタート、最大レベルに達すると「ダイヤモンド」になります。
ダイヤモンドに到達すると一休のポイント還元として最大5%還元まで成長します。
本来、このダイヤモンド会員になるには6ヵ月で30万円のカード利用が必要です。
ですがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがあれば一休.comでの利用金額に関わらず一休プレミアサービス ダイヤモンド会員を6ヵ月間体験できます。
この特典を使って実際に北海道のホテルに泊まった時は7,630円も安くなりました。
→一休のダイヤモンド会員になってホテルエミシア札幌に泊まった体験レポート
プラチナカード会員限定のイベントがある
定期的に届くプラチナカード会員限定のメールマガジンから応募すると抽選で参加できます。
ラグジュアリーなイベントでけっこう楽しいのでおすすめ。
厳選ワインと21,780円(税サ込)以上する高級フレンチのフルコースが楽しめるイベントや…
季節の日本料理と一緒に高級茶をワイングラスで楽しむ素敵なイベントに参加しましたよ!
セゾンコバルトビジネスアメックス会員では参加できません…。
ショッピング保険
ショッピング保険はカードで購入した商品の破損・盗難に対する保険。
通常現金では受けられないような補償を受けることができます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなら年間最高300万円まで手厚く補償してくれます。
どちらのカードがおすすめ?
ただ、セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードは年会費無料なので2枚とも持つ、というのもアリ◎
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス・カードでは特定の提携店舗ポイント4倍の特典だけ使って、他はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで決済する、という方法もあります。
筆者は特典が豊富でポイント還元率が高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを愛用しています。
プライベート用カードとしてセゾンプラチナ・アメックス・カードを無料で持てる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのサービス改定で注目の特典ですね。
なんとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持っていると…
つまり…セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費33,000円(税込)だけで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードとセゾンプラチナ・アメックス・カードを2枚持てるというわけです!
以前は一部の方にインビテーションが届いていましたが、恒常サービスになりました!
2枚持ちをすると回数制限がある優待特典を2倍利用できるようになるので超お得です。
利用したカードごとに明細も2枚になるので、ビジネス用途と個人利用用途で分けることができます。
また、インビテーションで入会したセゾンプラチナ・アメックス・カードの家族カードは年会費無料になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードで家族に追加カード(年会費3,300円/税込)を作っている方は、無料のセゾンプラチナ・アメックス・カードで家族カードを作り直せば毎年3,300円節約できます。
今後追加される特典も2回使える可能性が高いので、2枚持ちはおすすめ!
セゾンプラチナ・アメックス・カードを持っていても、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを無料で持てないので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを作った方がオススメということですね。
→セゾンプラチナ・アメックスとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの違いはこちら