最大ポイント還元率1.25%のセゾンプラチナビジネスで法人都民税を支払ってきました。
税金の支払いでもポイント還元率が下がらないカードなので、法人経営者の方は要チェックです!
このページでは、ポイント還元を受けながらセゾンプラチナビジネスで法人都民税を支払う方法を解説します。
目次
法人都民税はセゾンプラチナビジネスで払うのがおすすめ
地方税の場合、決済手数料は各自治体によって異なります。
例えば東京都なら、税額10,000円を超える毎に73円(消費税別)の決済手数料が加算される複雑な仕組みになっています。
余分にかかる決済手数料 | |
---|---|
納付税額 | 決済手数料 |
1円~10,000円 | 73円(消費税込80円) |
10,001円~20,000円 | 146円(消費税込160円) |
20,001円~30,000円 | 219円(消費税込240円) |
30,001円~40,000円 | 292円(消費税込321円) |
40,001円~50,000円 | 365円(消費税込401円) |
※以降、税額10,000円超える毎に決済手数料73円(消費税別)が加算されます。 |
セゾンマイルクラブに登録したセゾンプラチナビジネスなら、最大1.25%のポイント還元率で決済手数料を上回ってプラスになります!
セゾンマイルクラブに加入した状態で法人都民税を支払った場合の収支表
東京都で納税した場合、このようになります。
セゾンプラチナビジネスを税金の支払いに利用した場合の収支表 | |||
---|---|---|---|
支払う税金(A) | 手数料(B) | もらえるポイント(C) | プラスになった金額(D) |
10,000円 | 80円 | 126円相当 | +46円相当 |
30,000円 | 240円 | 378円相当 | +138円相当 |
50,000円 | 401円 | 630円相当 | +229円相当 |
100,000円 | 803円 | 1,260円相当 | +457円相当 |
500,000円 | 4,015円 | 6,300円相当 | +2,285円相当 |
例えば、今回支払った法人都民税の金額は735,800円なので、決済手数料は5,942円(消費税込)でした。
ですが、セゾンプラチナビジネスなら9,271円相当のポイントがもらえるので、差し引き3,329円もお得になります!
税金の支払いでポイント還元率が下がるカードと比べてみると…
税金の支払いで還元率が下がらないカード | 税金の支払いで還元率が半分に下がるカード | |
カード名 | セゾンプラチナビジネス | アメックスビジネスゴールド |
カード券面 | ||
支払った法人都民税 | 735,800円+決済手数料5,942円 | |
貯まるポイント | 9,271円相当 (1.25%還元) |
1,231円相当 (0.166%還元) |
貯まるポイントの差 | 8,040円相当 |
最終的なお得度が全く違います!
法人都民税を納付する手順
法人都民税は、法人が事業所のある地方自治体に納める地方税です。
クレジットカード払いに対応している都道府県は一部で、地域によってはできない場合もあります。
私は東京都に納めるので都税クレジットカードお支払いサイトを使って納税します。
手順1:法人都民税の納付書を発行してもらう
クレジットカードで法人都民税を納付するには、「納付番号」「確認番号」「納付区分」が書かれた納付書が必要です。
この用紙ではクレジットカード払いができません。
なので、管轄の都税事務所などでクレジットカード払いができる納付書を発行してもらう必要があります。
「納付番号」「確認番号」「納付区分」が書かれた納付書をもらうには2通りの方法があります。
- 管轄の都税事務所に直接取りに行く
- 管轄の都税事務所に電話をして郵送してもらう
もらえる用紙は同じなのでどちらの方法でもOKです。
電話して書類を郵送してもらった方が楽なのでおすすめです。
こういった封筒で届きますよ↓
ただし、納付書発行日当日はクレジットカード納付できないので注意。
納付書を発行した翌日から支払えるようになります。
手順2:都税クレジットカードお支払いサイトにいく
まず、都税クレジットカードお支払サイト(公式サイト)のページを開きます。
納付できる税金や注意事項などが記載されてるので確認します。
確認を終えたら、「上記注意事項を確認しました」という項目にチェックを入れます。
すると、「同意して次へ」ボタンが押せるようになるので次のページに進んでください。
手順3:納付情報を入力する
いずれも通知書に記載されていますよ!
その下にはまた注意事項が記載されているのでよく確認して、「確認して次へ」を押してください。
手順3:持っているセゾンプラチナビジネスのカード情報を入力する
すると入力した内容が表示されます。
少しスクロールするとカード情報を入力する項目があるので入力します。
納付手続きが完了したメールが欲しい方はメールアドレスを入力してください。
全て入力したらページ下部の「確認して次へ」を押します。
手順4:入力した内容を確認する
最後に入力した内容が間違っていないか確認して、問題なければ「支払いを行う」ボタンを押してください。
これで納付手続きは完了ですよ!
設定したメールアドレス宛に納付手続き完了のお知らせが届きます。
メールは捨てずに大切に保管しておいてくださいね◎
納付確認もできる
納税した後、都税クレジットカードお支払いサイトでは納付した内容を確認することができます。
トップページの「納付確認」というボタンをタップすると…
このような画面に遷移するので、納付番号、確認番号、納付区分を入力すれば納付した内容を確認することができます。
納税証明証がいつから発行できるかも確認できますよ◎
ただし支払い手続きが完了してから10日間しか見れません。
法人都民税をクレジットカードで払う時の注意点
領収書が発行されない
支払い内容はクレジットカードの利用明細書で確認できるため、個別の領収書は発行されません。
ですが納税証明書は発行できるので、必要な方は税務署か市区町村役場で発行してください(有料)。
クレジットカード納付では、納税証明書が発行できるまで数日必要になることがあるのでその点も注意。
支払い月の利用限度額が圧迫される
高額になりがちな税金をクレジットカードで支払うと、利用限度額を圧迫することになります。
利用限度額を増額することもできるので、希望する方はこちらの記事を参考にしてください。
いくらまで増額できるかは人によりますが、税金の支払いや冠婚葬祭などの理由があれば2倍くらいまで上げてくれます。
法人都民税の支払いにはセゾンプラチナビジネス
このカードなら、他社のカードではポイントが貯まらないことが多い税金の支払いでも通常通りポイントが貯まります。
私の場合、法人都民税だけではなく
- 固定資産税
- 法人税
- 地方法人税
- 消費税
もセゾンプラチナビジネスで支払っています。
法人都民税 | 735,800円+決済手数料5,942円 |
---|---|
固定資産税 | 126,400円+決済手数料1,043円 |
地方法人税 | 609,800円+決算手数料5,099円 |
消費税 | 5,829,400円+決済手数料48,738円 |
法人税 | 5,921,100円+決済手数料49,574円 |
合計 | 13,332,896円 |
決済手数料は110,396円かかりましたが、166,661円相当のポイントが貯まったので差し引き56,265円もお得になりました!
もし現金で払ってたら0円です。
ポイント還元率だけでなく、他にもセゾンプラチナビジネスにはこんなメリットがあります!
税金支払い用としてだけでなく、普段使い用のメインカードとしても非常に優秀なんです!