セゾンプラチナビジネスを実際に使っている人たちの口コミをSNS上で集めました。
いい評判も悪い評判も紹介するので申し込む際の参考にしてくださいね!
セゾンプラチナビジネスが人気な理由
クレディセゾンが発行するビジネスカードの1つで、通常セゾンプラチナビジネスと呼ばれています。
個人事業主や法人だけでなく、個人用のクレジットカードとしても人気がある1枚で、ネット上では次のような口コミがありました。
総評すると、豊富な特典を安い年会費で利用できるコスパの良いクレジットカード、となっています!
格安の年会費設定
セゾンプラチナビジネスの年会費は通常22,000円(税込)。
無料で持てるクレジットカードもある中では一見高いように思えますが、プラチナカードの中では破格の年会費設定です!
これはセゾンですね。
— さんてい (@PADWIMRS) October 25, 2017
ちなみにセゾンアメックスのビジネスプラチナは普通にコンシェルジュが使えて、年間200万円以上使うと翌年の年会費が半額(1万円+税)になるのでコスパ的には最強なカードです。 https://t.co/xxR3nz6Ak7
セゾンプラチナビジネス届くの楽しみです(^^)
— いささ (@rcRFAy1CD2v8xuq) September 4, 2019
メインにして200万決済すると年会費10000円は安いけど、JAL、MI ゴールド、楽天、リクルートカードプラス、ソラチカが休眠しそうです。
JAL Amex 解約して セゾンプラチナ ビジネス
— せいじ (@honda6514) January 26, 2021
使ったほうがコスパよし、年会費22000円だけど
所得税 消費税 国民年金 他の支払い含めると
ほぼ200万越えで 会費が10000円引き。
年会費22,000円のプラチナカードがどれだけスゴイのか、アメックスのプロパーカードと比較するとその差は歴然。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | |
---|---|---|
年会費 | 22,000円(税込) | 143,000円(税込) |
年会費割引 | 年間200万円の利用で半額 | なし |
なんとアメックスのプラチナカードの年会費1年分で、セゾンプラチナビジネスが6年6ヵ月持ててしまう計算になります。
サラリーマンの方でも、日々の支払いをまとめれば年間利用額200万円のハードルは決して高くないので最強レベルのコスパを誇るプラチナカードと言えます!
さらに今なら期間限定で初年度年会費無料+最大3,500円相当もらえる特大キャンペーンを開催中!
申し込みするなら今が圧倒的にお得です!
ポイント還元率最大1.75%!JALマイルも同時に貯まる
セゾンプラチナビジネスでは、通常1,000円のカード利用ごとに1永久不滅ポイントが貯まる仕組みになっています。
セゾンマイルクラブ(無料)に登録することで、永久不滅ポイントとJALマイルを同時に貯めることができ、ポイント還元率が跳ね上がります。
永久不滅ポイントとJALマイルの貯まり方 | |
---|---|
通常の状態 | 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる |
セゾンマイルクラブに加入(無料) | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる |
もちろん、マイルは特典航空券と交換、永久不滅ポイントはAmazonギフト券と交換でもOK!私はこのパターンです。
セゾンプラチナビジネスとセゾンゴールド のおかげで、JALマイル順調に溜まっています(^^)セゾンクラッセも効いて永久不滅も着々と。
JALカードはエネオス専用のガソリンカードとなっております(//∇//)— いささ (@rcRFAy1CD2v8xuq) January 12, 2020
2019年4月から開始されたセゾンクラッセのランクが★6になるとさらに還元率が1.75%になります。
セゾンクラッセで獲得ポイント2倍
セゾンクラッセとは、セゾンプラチナビジネスの利用状況やアンケートの回答数に応じてスコアが貯まり★1クラス~★6クラスのランクが決定。
セゾンプラチナビジネス、セゾンクラッセに連動(できるとしたら)おそらくクラッセがクラス6になれると予想…。
そうすると、永久不滅ポイントが2倍になるから、ますますポイント還元率が高まるんじゃないかと思うのだけど…。
発行してみてからのお楽しみかな。思ってた以上にいいカードかも!— ばたこ@おうち (@Batako_travel) September 3, 2019
永久不滅ポイントとJALマイルの貯まり方 | |
---|---|
セゾンマイルクラブに加入(無料) +セゾンクラッセ クラス6 |
1,000円利用につき10JALマイルが貯まる |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | |
1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる |
ポイントを貯められる場面が多い
セゾンプラチナビジネスはポイント還元率が高いだけでなく、ポイントを貯められる場面が非常に多い、という特徴があります。
クレジットカードでは通常ポイントが貯まらない(または貯まりにくい)支払いでも、いつも通りポイントが貯まります。
これらの支払いではポイントがつかないクレジットカードが多いです。
セゾンのビジネスプラチナでSuicaチャージした分のJALマイルが付いてて嬉しい…
Suicaチャージでポイント貯まるカード少ないんだよなぁ— ゆーたんは社会人一年生 (@sfc2018_) January 25, 2020
ついでにいうと法人カードはセゾンアメックスプラチナにしてる
— 博士 (@hakaseAF) December 8, 2020
税金もポイントついてJALマイルはたまるし、利用上限も(ワシの確認する限り)7000万円までいくから(でもたぶんもっといく)これ1枚で事足りて、年会費は2万円くらいでとてもお得
ワシはSPG+アメックスセゾンプラチナをおすすめするよ
年金や税金、光熱費といった大きな支払いでポイントがザクザク貯まるので、利点はこれに尽きますね!
特にJALマイラーには必須級のカードと言えます。ポイント還元率が超強力すぎるので、年会費分は余裕でペイできます。
他社カードの年金・税金で貯まるポイントの比較して見てみると…
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | アメリカンエキスプレス・ビジネス・ゴールドカード | 三井住友ビジネスカードfor Ownersゴールド |
---|---|---|
年会費 | ||
【期間限定で初年度無料】 22,000円(税込) ※年間200万円利用で次年度11,000円(税込) |
36,300円(税込) | 11,000円(税込) |
ショッピングでカードを利用 | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
通常通り貯まる 0.33%還元 |
通常通り貯まる 0.5%還元 |
モバイルSuicaへのチャージ | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
貯まらない 0%還元 |
貯まらない 0%還元 |
年金の支払い | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
通常の半分貯まる 0.166%還元 |
貯まらない 0%還元 |
自動車税・固定資産税・所得税の支払い | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
通常の半分貯まる 0.166%還元 |
通常通り貯まる 0.5%還元 |
そのほかのカード払いできる税金の支払い | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
通常の半分貯まる 0.166%還元 |
通常通り貯まる 0.5%還元 |
光熱費の支払い | ||
通常通り貯まる 1.25%還元~1.75%還元 |
通常の半分貯まる 0.166%還元 |
通常通り貯まる 0.5%還元 |
たとえば、年金・自動車税・所得税・その他税金を50万円支払いすると… | ||
6,250円相当のポイントが貯まる(1.25%還元時) | 830円相当のポイントが貯まる | 2,500円相当のポイントが貯まる |
8,750円相当のポイントが貯まる(1.75%還元時) |
貯まるポイント数にはこれだけの差があります!
コンシェルジュデスクが利用できる
プラチナカードの特権とも言える24時間365日対応のコンシェルジュサービスももちろん利用できます。
自分でやるのはちょっと面倒臭い、というようなことでも、電話一本で代わりにこなしてくれます!
SPA1930の予約をポイント目当てで発行したセゾンプラチナビジネス雨のコンシェルジュに依頼
— 偽onちゃん (@ontyan780) October 8, 2019
こんな時間なのにすぐ繋がるコンシェルジュサービス素敵やん
さて希望通り行くのでしょうか
初めて使ったコンシェルもかなりいい感じだったしセゾンプラチナビジネス神カードかもしれんな…
— おもちまる (@qjECJGJ3UaDs48l) November 22, 2019
これだけ至れり尽くせりなプラチナランク以上のカードのみに付帯する特別なサービスを、年会費22,000円で持てるのはスゴイ!
充実した旅行特典と旅行傷害保険
セゾンプラチナビジネスには、旅行や出張の時に役立つ便利なサービスがたくさん付帯しています!
中には高級旅館やラグジュアリーホテルの割引&優待特典もついています。
プライオリティ・パスに無料で登録できる
プライオリティ・パスとは、世界1,300ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できるサービスのこと。
プライオリティ・パスへの登録は通常は有料ですが、セゾンプラチナビジネスを持って入れば無料で利用できます。
プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル (約11,000円) |
299ドル (約33,000円) |
429ドル (約47,500円) |
ラウンジ1回の利用料金 | 32ドル (約 3,600円) |
32ドル (約 3,600円) |
無料 |
備考 | ※10回の利用まで無料 |
スタンダード会員、スタンダードプラス会員の場合は年会費を払っても1回ごとに利用料金がかかります。
プレステージ会員だけは、年会費のみで常時空港ラウンジが利用可能です。
出張などで頻繁に空港を利用する、年に数回旅行する機会がある、という場合には特におすすめです!
旅行傷害保険
セゾンプラチナビジネスには十分するぎる旅行傷害保険が国内・国外ともに付帯しています。
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 1億円 |
傷害治療 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 |
携行品損害 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
救援者費用 | 300万円 |
航空機遅延保険 | 10万円 |
国内旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円(自動付帯:5,000万円) |
入院 | 5,000万円(自動付帯:5,000万円) |
通院 | 3,000万円(自動付帯:3,000万円) |
手術保険金 | |
航空機遅延保険 |
セゾンプラチナビジネスには最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。
特に海外の病院は全額自己負担なので超高額。旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償されて無料で治療してもらえたりするので安心!
ホテルやツアーの優遇&割引特典
オントレ、一休.comダイヤモンド会員優待、Tablet Hotels、星野リゾート優待など豊富な旅行関連特典があります。
ホテルで優遇を受けられたり、宿泊料金が割引されたりと嬉しいことだらけ!
ホテルの割引なんてたかだか数千円でしょ、と思うかもしれませんが、実際に4万円近く割引されたこともあります。
個人用としても法人用としても使える
ビジネスと名前がついているものの、セゾンプラチナビジネスは個人口座を登録して個人用としても利用でき、法人口座を設定して法人用としても利用できます。
個人審査であれば登記簿謄本・決算書を提出しなくても申込ができますし、審査もそこまで難しくはないようです。
安定した収入があって、携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞したことがないなら、カードが発行されるはずです。
とはいえ、必ず通るわけではないので注意してください。クレジットカード会社の審査はよくわかりません。実際、カード会社の中の人でさえもよくわかっていません。
セゾンプラチナビジネス落ちた。まあ大学生だししょうがないか。もちろん個人事業主申し込みです。
— きら (@arakiyukokawai) December 2, 2019
デザインが気に入っている
券面はプラチナ、と言うよりはシルバーといった色合い。
目立つわけではありませんが、控え目ながらも洗練された大人っぽいデザインになっています。
セゾンのアメックスが良いデザインに変わりましたよ!
— 𝕋𝔸𝕂𝟛𝟝𝟟 (@3574445450AE) January 26, 2020
アメリカぽいデザインです…ビジネスプラチナがカッコいいです。
券面は今までもにも何度か変更されていますが、どれもシンプルにまとめられています。
現在のデザインは上図では4番目のもの。以前よりも光沢が増して高級感がありますね!
券面のデザインを新しいものに変更したい場合も、即対応してくれます。
先程、新しいカードフェイスのセゾンプラチナ・ビジネス・AMEXを受け取った。再発行を依頼したのは数日前なのに、セゾンは仕事が速いね。男前の新券面に大満足です。 pic.twitter.com/rEAdv3fcX7
— なお (@naotosx) August 30, 2020
悪い口コミから見るデメリットと解決策
ここまでセゾンプラチナビジネスの良い口コミを紹介してきましたが、中には悪い口コミもいくつかありました。
年会費が高い
プラチナカードの中では破格の年会費設定とはいえ、世の中には年会費無料のクレジットカードも多く存在します。
- セゾンプラチナビジネスに付帯するサービスに魅力を感じない人
- そもそもクレジットカードにお金をかけたくない
という人には、年会費が高く感じられてしまいます。
セゾンプラチナビジネスは年会費1万円なら継続予定です。
— クレア🇯🇵🇫🇷🇦🇺🇺🇸 (@ana100000PP) July 16, 2020
逆に、クレジットカードにキャッシュレス決済以外の付帯価値を求めるなら、これ以上コスパの良いカードはない!というくらい優秀です。
ですが、今なら初年度年会費無料で持てるので「実際どのくらいお得になるか知りたい」という方は今がリスクなくプラチナカードを試せるチャンスです!
ステータス感は微妙
プラチナカードではあるものの、アメックスのプロパーカードなどに比べるとステータス感はややダウンします。
クレジットカードに少しでも詳しければ、ゴールドカード上位クラスくらいの位置づけ、ということが分かります。
とは言え、そもそもセゾンプラチナビジネスはステータス感よりも実用性重視。
旅行傷害特典に家族特約がない
セゾンプラチナビジネスに付帯する保険はかなり充実していますが、家族特約がついていません。
最近セゾンプラチナの保険のツイートが回ってくるけど、セゾンプラチナはビジネスとそうじゃないので家族特約が違うので、家族連れで旅行する人は気にした方が良いと思う。
— Hideaki Yasukawa (@mneboke) September 19, 2019
出張や1人旅がメインなら全く問題ありませんが、家族旅行時の保険としては頼りにできません。
別のカードとの複数持ちでカバーするか、同じ様なスペックで家族特約がついているセゾンプラチナを検討してみてください。
セゾンプラチナは、2019年10月1日より招待状だしで誰でも作れるようになったクレディセゾンの最上位カード。
性能自体はセゾンプラチナビジネスとかなり似通っていますが、年会費の割引優遇がなかったり、旅行傷害保険に家族特約がついているなどの違いがあります。
セゾンプラチナの「年間200万円の利用で次年度の年会費半額」って、セゾンプラチナ「ビジネス」アメックスカードの特典で、セゾンプラチナアメックスカードの特典ではないのか…。
— ゴウタロウ@福岡LOVE空陸マイラー (@ugoraba) June 15, 2020
だからみんな個人でも発行しうるビジネスカードを選択するのね。pic.twitter.com/xUbLtHyRFe
セゾンプラチナとセゾンプラチナビジネスの比較表
デザイン | |||
---|---|---|---|
カード名 | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) | 22,000円(税込) |
家族 | 3,300円(税込) | ||
年会費優遇 | なし | あり ※条件付で翌年11,000円(税込) |
|
ポイント | 永久不滅ポイント | ||
ポイント還元率 | 国内 | 1,000円につき1.5ポイント | 1,000円につき1ポイント |
海外 | 1,000円につき2ポイント | ||
セゾンマイルクラブ | 1,000円利用で最大11.25マイル | ||
セゾンクラッセ | ○ | ||
引き落とし口座 | 個人口座 | 個人口座・法人口座 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 1億円/家族1,000万円 | 1億円/家族なし |
疾病費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
賠償責任 | 5,000万円/家族5,000万円 | 5,000万円/家族なし | |
携行品損害 | 50万円/家族50万円 | 50万円/家族なし | |
救援者費用 | 300万円/家族300万円 | 300万円/家族なし | |
国内旅行傷害保険 | 障害死亡・後遺障害 | 5,000万円/家族1,000万円 | 5,000万円/家族なし |
入院日額 | 5,000円/家族5,000円 | 5,000円/家族なし | |
通院日額 | 3,000円/家族3,000円 | 3,000円/家族なし | |
海外空港ラウンジ | 世界の1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用可能 プライオリティ・パス無料 |
||
国内空港ラウンジ | 羽田空港・成田空港をはじめとする国内主要空港30ヶ所以上 | ||
手荷物宅配無料 | 往路 | スーツケース1個無料 | なし |
復路 | スーツケース1個無料 | なし |
違いについて詳しくはこちら
まとめ
セゾンプラチナビジネスは、クレディセゾンが発行する個人事業主・法人向けのクレジットカード。
ビジネスカードの括りではありますが、実際は個人用としても非常に優秀で、個人カードとして発行する人も少なくありません。
ステータス性よりも実用性を重視して、賢くクレジットカードを使いたい方におすすめの1枚と言えます。