会社経営者や個人事業主でなくても、普通のサラリーマンは公務員の方も作れます。
実はビジネス用にも使える特典が多いだけの普通のクレジットカードなんです。


この記事ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードが個人用として作れる理由を解説します。

目次
個人で持てる理由は個人審査だから
法人向けのクレジットカードの発行審査には2種類のタイプがあります。
- 法人審査:会社を対象とする審査
- 個人審査:個人を対象とする審査
通常、法人向けのクレジットカードは法人審査です。
つまり会社の経営状況や設立年数などを調べられてカードを発行するかどうか審査されます。
-
実は法人審査はかなり通りにくいです
-
それなりに実績があったり、大きな会社じゃないと審査が通らないのが普通
ですが、個人審査の法人カードは会社の金融状況は関係なく個人の金融情報をもとに審査されます。
そのため会社を対象とする法人審査のカードよりも、審査が通りやすいとされています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは法人カードではありますが、個人審査でカードに申し込めます。
もちろん、申し込みに決算書や登記簿謄本も必要ありません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの審査基準は?
審査基準は非公開ですが、申し込み条件と年会費から審査基準は高くないと推測できます。
公式サイトに記載のカードを作れる方の条件は下記の3つに当てはまる方です。
- 安定した収入のある一般の個人
- 個人事業主
- 法人企業の代表
安定した収入があって、携帯電話料金、カードローンなどの支払いを延滞したことがないなら難しくないです。
→セゾンプラチナビジネスアメックスの審査基準について詳しく知りたい方はこちら
実際に、個人事業主になって2年目の知り合い(20代)が問題なく審査を通過しました。
とはいえ、必ず通るわけではないので注意してください。
個人利用でセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードを持つメリット
プラチナカードとしては格安の年会費
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費は2,000円(税込)。
他社のプラチナカードは年会費10万円~16万円ほどするので圧倒的コスパ○。
他社のゴールドカード並の年会費でプラチナカードを使えることになります!年会費は経費計上もできますよ。
例えば、他社プラチナカードと比較するとそのコスパに驚きますよ!
本家アメックスのプラチナカードと比較すると、30年間持ち続けた時の差額は431万円にもなります!
想像してみてください、30年後に431万が通帳に残っていることを!
しかも初年度の年会費は無料なので、年会費が高いカードを使っているなら乗り換えも全然アリです!
最大1.25%のポイント還元率
セゾンプラチナビジネスアメックスでは、セゾンマイルクラブというサービスに登録するとポイント還元率が2倍以上に上がります。
こんな風に永久不滅ポイントとJALマイルがダブルで貯まるようになります↓
マイルと永久不滅ポイントをすべてAmazonギフトカードに交換した場合 | ||
---|---|---|
通常の状態 | 1,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.5%還元 |
セゾンマイルクラブに加入 | 1,000円利用につき10JALマイルが貯まる | 1%還元 |
2,000円利用につき1永久不滅ポイントが貯まる | 0.25%還元 |
Amazonギフトカードに交換すれば、いろんな物を買えるので使い勝手が良くておすすめです!
JALマイルにまとめて使う場合は最大1.125%還元。法人カードの中でもトップクラスの還元率。
なんとJALカードよりもJALマイルが貯まりやすいクレジットカードなんです!
なのでAmazonギフトカードとの交換もおすすめですが、すべての永久不滅ポイントをJALマイルに交換してJALマイルとしてまとめて使っている方も多くいます!


個人でも使いやすい特典が総額104万円相当も付帯
初年度の年会費が無料 | 22,000円 |
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和が無料 | 33,000円 |
プライオリティパス 469米ドルが無料 | 72,695円※ |
Tablet Hotelsが無料 | 16,000円 |
一休.comダイヤモンド会員になる権利 | 300,000円相当 |
クラブコンシェルジュ 入会金が無料 | 330,000円 |
クラブコンシェルジュ 年会費が無料 | 275,000円 |
合計(※1米ドル=155円で計算) | 1,048,695円 |
特にセゾンプレミアムレストランby招待日和は使いやすくておすすめです。
対象レストランで所定のコース料理を2名以上で予約すると、1名分のコース料金が無料になる、というサービスなのですが…
正直この招待日和を1年に数回使うだけでも年会費の元はとれます。
→セゾンプレミアムレストランby招待日和について詳しく知りたい方はこちら
旅行好きに嬉しい割引特典と傷害保険も充実
国内空港ラウンジ無料
空港ラウンジとは簡単に言うと、有料で使える特別な待合室。
飛行機の出発を待つ間に利用できます。
搭乗口前にある一般的な待合スペースとは違って、こういったサービスを利用できます↓
ドリンクバーみたいな感じです。スープもあるラウンジもあります。


電源とwifiが使用可能なのでパソコンを持ち込めば仕事もできます。
使い方も簡単でこんな風にどのクレジットカードを持っていれば入れるか、入り口に書いてあることが多いです。
ラウンジ入り口にある受付カウンターで以下の2つを提示すれば入室できます。
- 空港ラウンジサービスつきのクレジットカード
- 当日の航空券のチケットを見せる
セゾンプラチナビジネスアメックスがあれば、国内主要空港のラウンジだけでなく、海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが無料で付帯します。
プライオリティ・パス(プレステージ会員)が無料で使える
旅行好きの方なら、このプライオリティ・パスを無料で持つためにセゾンプラチナビジネスアメックスを持ってもいいくらい!
この黒いカードがプライオリティパスです。
このカードがあれば148以上の国や地域で1,600ヵ所以上の海外の空港ラウンジを無料で利用できます。
通常、プライオリティ・パスへの登録は有料です。
プラン | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル (約13,068円) |
299ドル (約39,468円) |
469ドル (約61,908円) |
ラウンジ1回の利用料金 | 32ドル (約4,224円) |
32ドル (約4,224円) |
無料 |
備考 | ※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) | ※10回の利用まで無料 ※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) |
※本会員は無料/同伴者は32米ドル(利用都度) |
※1ドル132円で計算
スタンダード会員、スタンダード・プラス会員だとプライオリティ・パスを持っていても都度ラウンジの利用料金がかかります…。
ですがセゾンプラチナビジネスアメックスではプライオリティ・パス(プレステージ会員)を無料で作れます。
なのでラウンジの利用料金はかからないですし、年間のラウンジの利用回数に制限もないです。
この特典だけでカードの年会費以上の価値があるんですよ!
レストランの割引も受けられます
実はプライオリティ・パスは空港ラウンジだけでなく一部飲食店でも使えます!
羽田空港近くのレストランでランチビュッフェが無料になる
制限区域外にあるので、利用する飛行機が国際線でも国内線でも、さらには搭乗前でも到着後でも利用可能です。
こんなに豪華な食事が無料で食べられるって考えたら、めちゃくちゃお得ですよね!
→プライオリティパスを使ってAll Day Dining GRAND AILEのランチビュッフェの優待を受ける方法を詳しく知りたい方はこちら
関西国際空港 ぼてぢゅうで3,400円割引
例えば、関西国際空港にある「ぼてぢゅう」も対象です。
たこ焼きやお好み焼きなど大阪発祥のグルメが食べられるお店です。
搭乗券とプライオリティパスの提示で3,400円の割引が受けられますよ!
プライオリティパスが2枚あれば、6,800円分の割引になります。
実際のレシートがこちら。
6,798円(税込)分の飲食をして、3,400円割引×2名=6,800円割引されてお会計は0円でした。
一部のクレジットカードのプライオリティパスではレストランの割引優待が使えないので注意
元々はレストランの割引優待が使えたのですが、どんどん改悪されています。
カード名称 | 改悪開始日 | 改悪の内容 |
---|---|---|
三井住友カード プラチナ | 2025年4月1日から(予定) | 国内のラウンジ、国外のラウンジ、レストラン、リフレッシュ施設以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード | 2025年1月1日から | ラウンジ以外の施設利用不可 |
JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス | 2024年10月31日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
MUFGのプラチナカード | 2024年10月1日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード | 2025年1月1日から | 年間5回までの利用制限が追加 |
この他にも、アメックスカードのプライオリティパスはラウンジ以外の施設が利用不可だったりします。
ですが、セゾンアメックスカードのプライオリティパスは2025年1月6日現在、改悪の予定も一切発表されていませんし、改悪もされていません。
最高1億円の国内・海外旅行傷害保険
旅行傷害保険は、旅行中のトラブルが起きた時に適用される保険です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードには最高1億円の国内・海外旅行傷害保険がついています。
日本で病院に行くと国民健康保険があるので治療費は3割負担、70%OFFなので激安です。
でも、海外の病院は全額自己負担0%OFFなので超高額。例えばアメリカの盲腸の治療費はなんと200万円!そんな時に旅行保険つきクレジットカードを持っているとカードの機能で補償してもらえたりするんです!
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 1億円 |
傷害治療 | 300万円 |
疾病治療 | 300万円 |
携行品損害 | 50万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
救援者費用 | 300万円 |
航空機遅延保険 | 10万円 |
国内旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円(自動付帯:5,000万円) |
入院 | 5,000万円(自動付帯:5,000万円) |
通院 | 3,000万円(自動付帯:3,000万円) |
手術保険金 | |
航空機遅延保険 |
高級ホテルや旅館の割引と特典が豊富
全国の宿泊施設で受けられる特典がたくさんあります!特に割引がスゴい!
割引できるところはしっかり割引、余裕ができたら別の場所で奮発して、より良い旅行にできるのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードなんです!
実際に割引特典を使った時の体験レポートはこちら↓
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは個人で持ってもお得なカード
これだけの特典を持ちながら、他社のプラチナカードより圧倒的に安い年会費設定というのはスゴすぎます!
一見、年会費22,000円(税込)というのは高く見えてしまうのですが、カードの機能を考えればむしろ安いくらいです。
特典が多いので上手に使うことで年会費分の元を取ることは十分可能です。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 22,000円(税込) | 1.25% | 永久不滅ポイント+JALマイル |
※8月から33,000円(税込)に変更 | |||
発行スピード | 利用限度額 | ポイント有効期限 | ETC年会費 |
最短3営業日 | ~1,200万円 | 無期限 | 無料 |
ショッピング保険 | 海外旅行章保険 | ||
死亡・後遺障害 | 疾病治療 | 家族特約 | |
年間限度額300万円 | (利用付帯)最高1億円 | (利用付帯)最高300万円 |
2025年4月1日時点 | ||
---|---|---|
公式サイトからの申し込み |
| 22,000円相当 |
クレコレ限定(4月20日まで) |
| 12,000円相当 |
紹介プログラム経由 |
| 34,000円相当 |
- JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
- レストランのコースが1名無料の招待日和が使える
- プライオリティ・パスが無料で作れる