セゾンプラチナビジネスアメックスの年会費はいつ請求される?年会費を安くする方法はある?

年会費の請求は入会月の翌々月4日です。

このページでは、入会月を確認する方法も解説します。

クレコレ株式会社
執筆者
クレコレ株式会社
クレカLOVE女子!所有クレカは50枚以上!メインカードはセゾンプラチナビジネス。1.25%還元でポイントとマイルを貯めてます。Youtubeで動画でも解説中。

年会費の請求スケジュール

入会した月 年会費の支払い日
1月 3月4日
2月 4月4日
3月 5月4日
4月 6月4日
5月 7月4日
6月 8月4日
7月 9月4日
8月 10月4日
9月 11月4日
10月 12月4日
11月 翌年の1月4日
12月 翌年の2月4日

金融機関が休業日の場合は翌営業日になります。

例えば、8月に入会した場合は毎年10月4日が年会費の支払い日になります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは初年度の年会費が無料なので年会費の請求が発生するのは入会した翌年からになります。

例えば、2024年8月に入会した場合は2025年10月4日が1回目の年会費の支払い日になります。

自分の入会月を調べる方法

方法は2つあります。

  1. セゾンNetアンサーから調べる
  2. セゾンPortalから調べる

1 セゾンNetアンサーから確認する手順

まずはセゾンNetアンサー|公式サイトにアクセスしてログインします。

セゾンNetアンサーに登録してない方は先に新規登録をしてください

TOP画面が表示されるので、右上の「メニュー」をタップします。

Netアンサ-からセゾンカードの契約情報や登録情報を確認できる

すると利用できるサービスが出てくるので下の方までスクロールしてください。

「お客様情報」の項目にある「クレジットカード情報」をタップします。

「カード情報の確認・変更」というボタンが出てくるのでタップして開きます。

すると、カードに登録されている情報がずらーっと出てきますよ!

クレジットカードの入会日の証明書PDFはダウンロードもできます。

セゾンPortalから確認する手順

セゾンPortalとは、セゾンカードの情報や便利な機能を集めた公式のスマホアプリ。

セゾンPortalにスマホに入れてない方法は先に登録してください

まずセゾンPortalアプリを開きます。

次に右下のメニューをタップします。

「カード登録情報の確認・変更」→「登録情報の確認(入会日・年会費など)」をタップ。

カード情報が表示されます。

カードの登録情報の項目に入会日が表示されます。

解約する時は入会月の月末までに解約するのがおすすめ

セゾンカードはカード入会月の月末までに解約すれば次回の年会費がかかりません。解約する場合は入会月の月末まで利用して解約するのがおすすめです。

入会月を過ぎた場合は年会費が発生します。一度請求された年会費は払い戻しされません。

セゾンプラチナビジネスアメックスを解約する前の注意事項まとめ

タイミングを間違えて損をしないよう、解約は慎重に

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費

  • 初年度の年会費は無料
  • 次年度以降は年会費22,000円(税込)

クレジットカードの中では年会費が高い方ですが、他社のプラチナカードは年会費10万~13万円くらいなので、コスパがいいです。

年会費を安くする方法はある?

  • 現在はない
  • ですが年会費を永久不滅ポイントで支払うことできます

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードの年会費は通常22,000円(税込)ですが…

実は4,000永久不滅ポイント(20,000円相当※)で支払えます。

※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換した場合

実はポイントで年会費を支払うと消費税分がかからないため 1ポイントあたり5.5円と還元率が高めになります。

年会費をポイントで支払う方法はこちら

とはいえ、セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費が安いわりに豪華な特典がたくさんついているので年会費の元を取るのは簡単です!

年会費の元を取るおすすめの方法

ポイント還元を受ける

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードは最大1.25%還元でポイントが貯まります。

私の場合は事務所の光熱費もカード払いしているのですが、すさまじくマイルが貯まっていっています↓

セゾンマイルクラブで貯まるJALマイル

12,000マイルは東京大阪の往復航空券と交換できます。30万マイルあればマイルを使って無料で25往復できます。

余裕で年会費の元が取れてますね。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのポイント還元率をもっと詳しく知りたい方はこちら

海外の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスを発行する

プライオリティパス

プライオリティ・パスとは
  • 世界の1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員カード
  • ラウンジだけでなく空港のレストランで割引優待が受けられることも

しかも、セゾンプラチナビジネスで発行できるプライオリティパスは利用回数に制限がない「プレステージ」と呼ばれる最高ランクです。

普通に手に入れようと思ったら約6万円(※1ドル132円で計算)するので、これだけで元が取れますよ。

対象の空港ラウンジが使えるだけでなく一部飲食店の割引も受けられます!

プライオリティパスと当日の搭乗券を提示すれば、レストランで3,400円の割引クーポンとして飲食できます。飲食代が3,400円以下の場合は無料ということになります。

空港 ターミナル 制限区域 お店の名前 国際線 国内線
成田空港 1 制限区域外 肉料理 やきすき やんま
1 制限区域内 Japanese Grill & Craft Beer TATSU ×
2 制限区域内 鉄板焼 道頓堀 くり田 ×
3 制限区域外 ぼてぢゅう屋台
羽田空港 3直結 制限区域外 All Day Dining Grande Aile
伊丹空港 中央 制限区域外 大阪エアポートワイナリー -
関西空港 1 制限区域内 ぼてぢゅう 1946 ×
中部空港 1 制限区域内 海膳空膳 ×
1 制限区域外 ぼてぢゅう
2隣接 制限区域外 ザ・パイクブリューイング

※2025年3月12日時点の情報です。

特に制限区域外にあるレストランは、アクセスしやすいのがポイント。

例えば羽田空港の国内線を利用し、ターミナル1から出発する場合、出発の前にターミナル3の「All Day Dining Grande Aile」で食事をしてからターミナル1に向かう、という使い方をしている人も多いですね。

プライオリティ・パスについて詳しく知りたい方はこちら

セゾンプレミアムレストランby招待日和を使ってレストランで割引を受ける

招待日和とは
  • 対象レストランを2名以上で所定のコース料理を予約すると、1名分の料金が無料になる
  • 実質50%OFFで食事ができる会員限定のレストラン優待サービス

日本中の美味しい有名レストラン約240店舗以上で使えますよ!

実際にこのサービスを利用した時のレシートがこちら。

レシートの写真

京都にある鉄板焼 馨に3人で行ったところ1名分のコース料金21,780円が安くなりました!

実際に招待日和を使った時の体験レポートはこちら

招待日和を1~2回使うだけでセゾンプラチナビジネスアメックスの年会費の元が取れちゃいます。

高級ホテルや旅館の割引を受ける

セゾンプラチナビジネスアメックスには、高級ホテルの割引が受けられる年会費16,000円(税込)のTablet Hotelsに無料で登録できる特典があります。

宿泊費が安くなるほか、部屋のアップグレードが受けられたり、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトが受けられたりしますよ。

以前東京丸の内にあるアスコット丸の内東京に宿泊した時は20,254円も安く泊まれた上に部屋のアップグレードも受けられました◎

これだけでセゾンプラチナビジネスアメックスの年会費の元が取れそうですね。

タブレットホテルについて詳しく知りたい方はこちら

他にも、有名な星野リゾート系列のホテルで割引が受けられたり、宿泊予約サイト一休.comでも割引が受けられるので旅行好きにはたまらないですよね。

他にもこんな特典がついています

\当サイト限定キャンペーンはあと17日で終了/

セゾンプラチナビジネスの入会はこちら

ポイントとマイルが同時に貯まる業界最強レベル最大1.25%還元
国際ブランド
American Express
年会費 ポイント還元率 ポイント名
初年度 2年目~
無料 22,000円(税込) 1.25% 永久不滅ポイント+JALマイル
※8月から33,000円(税込)に変更
発行スピード 利用限度額 ポイント有効期限 ETC年会費
最短3営業日 ~1,200万円 無期限 無料
ショッピング保険 海外旅行章保険
死亡・後遺障害 疾病治療 家族特約
年間限度額300万円 (利用付帯)最高1億円 (利用付帯)最高300万円
入会キャンペーンの比較
2025年4月1日時点
公式サイトからの申し込み
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
22,000円相当
クレコレ限定(4月20日まで)
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
  2. 入会&利用で最大12,000円キャッシュバック
12,000円相当
紹介プログラム経由
  1. 初年度年会費無料(22,000円相当)
  2. Amazonギフトカード12,000円相当
34,000円相当
カードの特徴
  • JALマイルと永久不滅ポイントがダブルで貯まる
  • レストランのコースが1名無料の招待日和が使える
  • プライオリティ・パスが無料で作れる

関連記事

TOP